ディスエンタングルメント入門 ~停滞や牛歩、不均衡な状態から抜け出すために、価値判断基準を最適化~

ディスエンタングルメント入門 ~停滞や牛歩、不均衡な状態から抜け出すために、価値判断基準...

注目度:注目度 0.010.01

スケジュール
201653()4() 終了しました
Webサイト
『価値判断基準の最適化』で『複数の信念や価値観』のもつれを解きほぐす!

言動の理由を自覚できている場合はもちろん、特定の言動を選んだ理由を明確に意識したり理解したりしていない場合にも、私たちの言動の背景では、『価値判断基準』(価値や信念)というものが働いています。

『特定の、ひとつの信念や価値観』だけに意識を向け、『一軸上の綱引き』のような形で悩んでいる場合には、比較的簡単に『意思決定』できるのですが、『複数の信念や価値観が混ざっている』と、停滞や牛歩といった状態に陥りやすくなります。

自分の『価値判断基準』を明らかにして、個々の価値判断基準が『足を引っ張り合わない形』に調整できると、特定の課題に意識を向け続けたり、意欲を高めたりするのが容易になります。

アクセルを踏みつつブレーキを踏んでいて、なかなか前に進まないといった不満を解消し、日常生活をおのずと望む方向に導いていきたいと思いませんか?

本セミナーでは、『能力やスキルが充分かどうか』という側面ではなく、自分が望む状態に向かいやすいように、『自分の価値判断基準を整理する』という側面に焦点を当てて、リアルな個別事例を用いた演習を行っていきます。


● 予定内容

『意欲』を高めたり、『自分自身や他者に関する理解』を深めたりするために、『価値観とメタ・プログラム(※)を統合させる』プロセスの、入門的な内容を演習を通して学んでいきます。(参加者各自の個別具体的な事例を用いて進めるため、進捗状況などに応じて、セミナー内容を調整いたします。)

・価値・信念の種類
・特定分野における価値・信念を明確化する
・価値・信念の対立を解消する
・価値・信念の優先順位を変更する

※メタ・プログラムとは、私たちの認知と行動の大半を導いている、現在慣れ親しんでいる思考パターンのことです。



● 特に、次のような方々にお薦めです

・頭では、取り組めば良いことはわかっていても、何となく取り組まずに過ごしていたり、継続できずにいることがある人

・動かない、続かない理由はわかっているつもりなのだけれど、心理抵抗があって、やはり真正面から取り組むことを避けてしまっている人

・「私には○○するなんて無理!」という先入観を持っていつつも、可能であるなら、「積極的な態度で○○に取り組んでみたい」という氣持ちがどこかにある人

・「放っておくと、○○にのめり込み過ぎてしまう」傾向が強く、健康面や対人関係などに弊害が生じてしまう人

など

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR