資金調達サポート研修会『志を実現するための新しい資金獲得の方法とは』

資金調達サポート研修会『志を実現するための新しい資金獲得の方法とは』

注目度:注目度 0.110.11

スケジュール
2016911() 10:0013:00 終了しました
場所・住所
みやざきNPO・協働支援センター  宮崎県 宮崎市 錦町1−10
Webサイト
地域づくり団体やNPOではやりたいことがあっても、なかなか資金調達ができなくて、その実施に二の足を踏む場合も見受けられます。もちろん補助金や助成金という選択肢もありますが、そのような制度的な財源以外の新しい多様な資金調達を活用した事業運営も今後は求められると考えられます。

 そこで今回は、講演1でファンドレイジングについての基礎知識を、そして講演2では実践的な内容をお話いただきます。講演終了後は個別相談を行い、宮崎の地域づくり団体やNPOでの新しい資金調達の実践方法を学ぶ場を提供いたします。

★こんな方にオススメ!
・新しく事業を始めたいと考えている方 ・資金不足・資金調達に悩んでいる方
・ファンドレイジングについて知りたい ・団体・企業の企画・開発担当者

【タイムスケジュール】
09:30 受付開始

10:00 主催者挨拶
    講演1:「資金調達~ファンドレイジング~の基礎知識」
    (公財)佐賀未来創造基金 理事長 山田健一郎氏

11:00 講演2:「不可能を可能にするファンドレイジングとは?~不治の病を治る病にするアプローチから~」
    認定特定非営利活動法人 日本IDDMネットワーク 事務局長 岩永幸三氏

12:00 質疑応答

12:20 講演会終了 個別相談 20分×4人
    (山田氏:20分×2人  岩永氏:20分×2人)

13:00 全体終了

○定員 40名(参加費無料)

★個別相談会は先着4名様(山田氏:20分×2人 岩永氏:20分×2人)
※定員になり次第募集を締め切らせて頂きます。

○講師紹介

山田 健一郎 氏 公益財団法人 佐賀未来創造基金 理事長

1977年佐賀県生まれ、早稲田大学卒。教育系NPOを経て、地元中学・高校へ勤務。その後、中間支援組織職員・役員、佐賀県庁県民協働課へ勤務後、NPO法人さが市民活動サポートセンター理事長に就任。国連公共サービス部門で世界一になった「協働化テスト」では事務局長として携わりドバイ世界政府サミットに登壇。約3年前から佐賀未来創造基金の設立・運営を行い、現在も代表理事を務める。地域福祉ネットワーク事務局。地元商店街振興組合副理事長等も務める。



岩永 幸三 氏 認定NPO法人 日本IDDMネットワーク 事務局長

佐賀県庁の初代県民協働推進担当官。協働化テスト(協働の提案制度)、プロボノ、マッチングギフト方式による市民コミュニティ財団への補助、ふるさと納税のNPO等指定、NPO/NGOの誘致等に携わる。この他、「新しい公共」推進会議の専門調査会委員、地域に飛び出す公務員を応援する首長連合の初代事務局長を務めた。公務外では認定NPO法人日本IDDMネットワークで“資格無”のファンドレイザーとして16年目の活動中。

周辺情報

地図を読み込み中です....

宮崎県宮崎市 みやざきNPO・協働支援センター



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR