![]()
注目度:
0.19
|
幼児日本語教師協会主催の幼児日本語教師養成コースが今年の夏にも日本で開催!!
講師がオーストラリアから今年も日本へやってくる! オーストラリアで開催されている幼児日本語教師養成コースが、今年も暑い日本の夏休みに横浜で開催が決定しました!! [幼児日本語教師とは??] 幼児日本語教師とは、国際結婚やビジネスで海外に住んでいる方の日系バイリンガルのお子様や日本語を母語としない子供達に第二言語としての日本語を適切な時期に適切な方法でアプローチしていくプロフェッショナル。 幼児日本語教師はコミュニケーションがまだ上手に出来ない乳幼児が対象になりますので、きちんと言語発達について学んでいく必要があります。 乳幼児の言語発達の基礎や脳と言語活動を学ぶ事によってバイリンガルについての理解を深めます。 幼児日本語教師が指導を行う対象は、主に赤ちゃんから小学校低学年といった第一言語でのコミュニケーションをまだ学んでいる時期の子供達。 一般的な日本語教師は、第一言語でのコミュニケーションが確立された人への指導が対象となっています。 [幼児日本語教師養成コースってどんなコース??] 国際結婚により海外で育児をしている日本人ママさんの受講が増えている基礎コースは、日本でバイリンガル育児をしているママさん達にもおススメのコースです。 第二言語の指導は、適切な時期に適切なアプローチが必要となります。 子供にとって身近な存在となるのは、ご両親です。先ず、両親がきちんとした知識を身に付けることにより、子供へのアプローチ法が変わってくるという事は確かな事です。 日本では児童英語がブームとなっていますが、子供がどのように英語を習得していくのかを理解しているかどうかで子供への声掛けの仕方、学習への促し方も変わってくるのです。 オーストラリアでは日本で児童英語教師をしていたという方や児童英語教師養成コースを受講した学生さんが多く受講してくれています。 また、日本では元保育士、元幼稚園教諭、元小学校教員などの方が海外で子供達に日本語を教える為のスキルとして受講される方も多くなっています。多くの日本人で元幼児教育者は、海外で生活する日本人ママさん達から「うちの子に日本語を教えて~」と要望を受けます。しかし、子供と関わる事は上手な元幼児教育者であっても、日本語の指導となると自分が日本語を話せてもどのようにアプローチしたら良いのかがわからないという事でこのコースの受講をしてくれている方も多くいます。 [問い合わせ先] Email: info@youji-nihongo.com.au お気軽にお問い合わせ下さい。 普段は、オーストラリアのパースでしか開催されていないこのコースが日本で受講できる貴重なチャンスをお見逃し無く!! (関連サイト) http://youji-nihongo.com.au http://ameblo.jp/youji-nihongo/ https://www.facebook.com/youji.nihongo 海外在住の講師ですから横浜でのコース開催は、年に1回となっております。この機会に興味のある方は是非ご参加下さい! あなたにお会いできるのを楽しみにしています! みなさんの参加、お待ちしております! 本イベント提供者
|
||||||
掲示板を読み込み中です....