BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:"" 
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20120429T000000DTEND;VALUE=DATE:20120429T000000DTSTAMP:20120101T193839ZUID:cotosaga.com/event/1037660CLASS:PUBLIC
CREATED:20120101T193839ZDESCRIPTION:頼政祭LAST-MODIFIED:20120113T231334ZLOCATION:兵庫県長明寺高松町SEQUENCE:0
SUMMARY:頼政祭TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1037660DESCRIPTION:長明寺は、法道仙人の開基と伝わる古寺で、本堂には十一面観世音像や朱塗りの撫仏が祀られています。境内にはヌエ(頭がサル・銅がタヌキ・手足がトラ・尾がヘビの怪獣)退治で有名な弓の達人、源三位頼政公の墓碑・ヌエ退治の様子を再現したブロンズ像があります。また、頼政公は『千載集』や『新古今和歌集』にも名を残す歌人でもあり、歌好きの参拝者も多く訪れます。
 毎年4月29日には、頼政公をしのぶ頼政祭が行われます。見物客たちの注目を最も集めるのが、弓の達人であった頼政公にちなんで披露される弓道です。高校・大学の弓道部のみなさんが、28m先にあるヌエの形をした的に狙いを定め、自慢の腕前を披露します。
 この他にも、歌人でもあった頼政公にちなんだ短歌会・詩吟の披露・剣舞・長明寺周辺を散策するハイキングやビンゴゲーム・餅まきが行われます。また、毎年この時期にはツツジの花が満開となり、見頃を迎えます。END:VEVENT
END:VCALENDAR