BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20120121T135000DTEND;VALUE=DATE:20120121T161000DTSTAMP:20120102T162058ZUID:cotosaga.com/event/1043457CLASS:PUBLIC CREATED:20120102T162058ZDESCRIPTION:「経営者の高齢化と事業継承」セミナーLAST-MODIFIED:20120102T162058ZLOCATION:東京都品川区南品川四丁目4 品川第一区民集会所SEQUENCE:0 SUMMARY:「経営者の高齢化と事業継承」セミナーTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1043457DESCRIPTION:社会全体の高齢化により、もちろん中小企業の経営者も高齢化しています。
しかし、少子化、不況、価値観の多様化、その他様々な要因により後継者不在で悩む経営者が増えています。

さて皆様は、後継者がいない中小企業の経営者が引退するとき、
実に80%もの企業が廃業という選択をしていることをご存知でしょうか。
手塩にかけて育てた事業を、多くの経営者が人生のクライマックスに失ってしまっているのです。
廃業した後も、事業用の借り入れの際に提供した個人保証や個人資産の担保のために、
借金返済に悩まされ続ける高齢者が少なくはありません。
自宅が取り上げられてしまう場合もあります。

こんなことが次々と起こっても良いものでしょうか?
雇用を生み、税金を払い、苦労を重ねながら、事業を通して社会に貢献してきた経営者の方々が、
最後には自宅すら失ってしまう社会を放っておいて良いものでしょうか?
私は決してこのままでいいとは思いません。

営々と築き上げてきた事業そのものはもちろんのこと、
酸いも甘いも噛み分けた経験、熟練の知識や技術、幅広い人脈など、
社会に引き継ぐべき無形資産は、守り、還元し、活かしていくべきものです。
だからこそ私は、後継者難の事業承継をサポートする仕事を立ち上げました。

今回のセミナーでは、その資産を社会に広く還元していくための一つの方法として、
事業承継をM&Aで行う、という選択肢を提案します。
健全に事業を継続させてステークホルダーを守るとともに、
経営者を経営の重圧から解放し、
その経営者の持つ無形資産を存分に社会に還元できる方法です。

一人でも多くのシニアの力が社会で発揮されるために、
一人でも多くの方に知っていただきたいと思います。END:VEVENT END:VCALENDAR