BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20120317T000000DTEND;VALUE=DATE:20120317T000000DTSTAMP:20120224T150936ZUID:cotosaga.com/event/1083492CLASS:PUBLIC CREATED:20120224T150936ZDESCRIPTION:【トリエンナーレ学校 特別シンポジウム】 都市型国際展と美術館LAST-MODIFIED:20120224T150936ZLOCATION:神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目 横浜美術館SEQUENCE:0 SUMMARY:【トリエンナーレ学校 特別シンポジウム】 都市型国際展と美術館TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1083492DESCRIPTION:ヨコハマトリエンナーレ2011 トリエンナーレ学校 特別シンポジウム

トリエンナーレ学校ではこれまで、横浜トリエンナーレボランティアスタッフであるサポーターを対象に、「ヨコハマトリエンナーレ2011」や現代アートについての理解を深め、サポーター活動へつなげる実践的プログラムを行ってきました。
今年度最後のトリエンナーレ学校となる今回は、「都市型国際展と美術館」をテーマに、横浜美術館にて特別シンポジウムを開催いたします。

2011年、第4 回の開催で初めて横浜美術館を主会場のひとつとした「横浜トリエンナーレ」と、愛知県美術館と名古屋市美術館の2 つの公立美術館を主会場とし2010 年に初めて開催された「あいちトリエンナーレ」は、美術館を主会場にすること、まちを舞台に拡げながら市民協働を展開する等、お互いに共通したスキームを持っています。
本シンポジウムでは、「あいちトリエンナーレ2010」よりキュレーターを務める拝戸雅彦氏をパネリストに迎え、こうした枠組みや活動を通じ、都市型国際展の今後の在り方を検討しながら、次回2014 年開催予定の「横浜トリエンナーレ」へとつなぎます。

◆クリックすると画像が開きます◆

【 日  時 】  2012年3月17日(土)  14:00〜16:00(事前申込制・先着順)
【 会  場 】  横浜美術館 円形フォーラム
【 参加費 】  無料

【パネリスト】  拝戸 雅彦 (あいちトリエンナーレ2013キュレーター/愛知県国際芸術祭推進室主任主査)
           逢坂 恵理子 (ヨコハマトリエンナーレ2011総合ディレクター/横浜美術館館長)
           天野 太郎 (ヨコハマトリエンナーレ2011キュレトリアル・チーム・ヘッド/横浜トリエンナーレサポーター事務局/横浜美術館主席学芸員)

【お申込み】  E-mail もしくは FAX にて、
          件名に 「 トリエンナーレ学校シンポジウム参加希望」、
          本文に 「 1)氏名、 2)電話番号、 3)サポーター登録有無」 をご記入の上、
          下記までお申込みください。
          [横浜トリエンナーレサポーター事務局] E-mail:info@yokotorisup.com  FAX:045-681-7606

【お問合せ】  横浜トリエンナーレサポーター事務局  TEL:045-325-8654(10:00〜18:00 土日祝休)

END:VEVENT END:VCALENDAR