BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20120307T000000DTEND;VALUE=DATE:20120307T000000DTSTAMP:20120228T082008ZUID:cotosaga.com/event/1093529CLASS:PUBLIC CREATED:20120228T082008ZDESCRIPTION:2012.3.7 ピースボート災害ボランティアセンター イベントのお知らせ!LAST-MODIFIED:20120228T082008ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:2012.3.7 ピースボート災害ボランティアセンター イベントのお知らせ!TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1093529DESCRIPTION:震災2年目の支援に向けて
~人こそが人を支援できるということ~

東日本大震災から1年が経とうとしています。

昨年3月より活動を続けてきた石巻市や女川町は、確かに「緊急支援」の段階からは進みました。しかしながら、津波により破壊された生活、産業の「復旧」にはまだ長い時間がかかります。さらに、その先にある「復興」は、これからその姿を一緒に考えるところから始まるのかもしれません。

ピースボート災害ボランティアセンターでは、この1年間「外からの支援者=よそ者」としての立ち位置で活動を行ってきましたが、これからは「地元と一緒になって」活動を続けていこうと考えています。

新しく取り組む「石巻体験漁業プログラム」では、人手の足りない漁業再開へのお手伝いの枠組みを越え、地元の漁師とボランティアの交流を進めることで、資金不足や担い手不足などそれぞれの浜の事情にも触れることになります。それは、震災によってもたらされた被害だけでなく、その前から抱える地域の問題にも向き合おうというもの。

人こそが人を支援できる。阪神淡路大震災以降、各地の災害支援現場を経験した山本隆が、和歌山での台風12号水害、新潟での雪かきボランティアを含めこの1年間を振り返るとともに、2年目に入る東日本大震災での支援活動への想いを語ります。

■ イベント概要

【 日 時 】 2012年3月7日(水) 19:00-20:30(開場 18:30)
【 場 所 】 ピースボート災害ボランティアセンター
【アクセス】 JR/西武新宿/地下鉄東西線 高田馬場駅徒歩7分
【 地 図 】 http://pbv.or.jp/contact.html
【 定 員 】 定員60名
【 参加費 】 無料
【 予約先 】 ピースボート災害ボランティアセンター
   _TELでのご予約はコチラ : 03-3363-7967(10時~19時/日祝休)
   _WEBでのご予約はコチラ : オンライン予約フォーム

※遠方の方などご参加が難しい方は、下記チャンネルでUstream中継をご覧いただけます。
  http://www.ustream.tv/channel/peaceboat-live

■ お問い合わせ
一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター
http://pbv.or.jp/
担当者 合田茂広
東京都新宿区高田馬場3-13-1-B1
TEL.03-3363-7967 / FAX.03-3362-6073 / MAIL.kyuen@pbv.or.jp
END:VEVENT END:VCALENDAR