BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20120415T180000DTEND;VALUE=DATE:20120415T220000DTSTAMP:20120331T050404ZUID:cotosaga.com/event/1127051CLASS:PUBLIC CREATED:20120331T050404ZDESCRIPTION:http://mohikanfamilys.jp/LAST-MODIFIED:20120331T050404ZLOCATION:大阪府大阪市中央区東心斎橋一丁目18SEQUENCE:0 SUMMARY:http://mohikanfamilys.jp/TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1127051DESCRIPTION:2012/4/15
MOHIKAN NIGHT
@心斎橋club☆jungle
OPEN18:00
START:18:30
ADV:2000
DOOR:2500
1D別


-BAND-
MOHIKAN FAMILY'S
Juggling DUB's
Jug a billy cats
Revili'O
功刀丈弘


-special act-
暴れ狂うPajama(Dance)
Tomoko & Keisuke(Irish Session)
Sae & Keisuke(Flamenco)
DAI(Bagpipe)
tori29(MC)


-出演バンドプロフィール-
【MOHIKAN FAMILY'S】
ティンホイッスル、アコーディオン、ヴォーカル、ガットギター、ウッドベース、ドラムの6人からなる編成で、
大阪を中心に活動する、アコースティックロックバンド。
アイリッシュ、ジプシー、フラメンコなどのヨーロッパトラッドミュージックをベースに
ロックやラテン、その他いろいろ混ぜ込んだワールドミクスチャーミュージック!
ロックなどに飽き足らず、ワールドミュージックに手を出してしまい、
アコースティックの気持ちよさを体感!
これをきっかけに実験的な融合を試みながら新しいアコースティックミュージックの有り方を
現在進行形で目指す。
http://mohikanfamilys.jp/



【Juggling DUB's】
トラディショナルな楽器を用いた、全方向型叙情的アコースティックバンド。歌心を念頭に置き、アイルランド音楽、沖縄音楽を軸に、様々な音楽スタイルを取り込みつつ現在進行形の音楽を目指す。
http://jugglingdubs.net/



【Jug a billy cats】
カントリー、ロカビリー、サイコビリー、アイリッシュなどさまざまなテイストを混ぜ込んだネオアコースティックバンド。様々な分野で動しながら、路上ライブも精力的に行っている。
http://jugabillycats.com/



【Revili'O】
Vo.fiddle Tsuyoshi
Acordion 持田桐
Guiter Dai



【功刀丈弘】
功刀丈弘(くぬぎたけひろ)
ヴァイオリン奏者
フィドル奏者


奈良出身
幼少よりヴァイオリンをはじめ、京都市立堀川高校音楽科、京都市立芸術大学へと進む。
在学中に現代音楽や民族音楽などに着手。特にアイルランドや東ヨーロッパのヴァイオリン
に惹かれ(別名フィドルとよばれる)、その奏法を研究しつつアイルランドの伝統音楽を
中心に演奏活動を行う。
主に関西と東京を中心に活動を続け、国内外のアーティスト達との競演やセッションを重ねる。
情熱大陸ミュージックスペシャルライブの前座出演を期に04年、葉加瀬太郎率いるレーベル
「HATS」よりCDをリリース。葉加瀬太郎のライブツアーのツアーゲストとして全国で出演、
また葉加瀬太郎をゲストにむかえてツアー行うなど活動を全国に展開。
HATよりアルバムを3枚出版のほか多数のアーティストのライブやアルバムに参加。
自主制作でのアルバムも制作出版している。
現在関西テレビ「スーパーニュースアンカー」で功刀の演奏するBeyond the Sunsetが
テーマ音楽としてつかわれている。
http://hats.jp/p/artist/?artist=10000004

END:VEVENT END:VCALENDAR