BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20120521T000000DTEND;VALUE=DATE:20120521T000000DTSTAMP:20120401T105302ZUID:cotosaga.com/event/1131820CLASS:PUBLIC CREATED:20120401T105302ZDESCRIPTION:EP-4「5・21」 TweetLAST-MODIFIED:20120428T180338ZLOCATION:東京都渋谷区恵比寿西1丁目34−17 代官山UNITSEQUENCE:0 SUMMARY:EP-4「5・21」 TweetTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1131820DESCRIPTION:80年代初頭の京都に誕生した伝説のバンド、EP-4が、約30年もの沈黙を破り、つい
にバンド編成で復活する。新たな時代に向けられた刺客、いやテロリストとして鮮や
かにシーンを切り裂いた彼らは、2010年代の今、果たして何を我々の前に提示してく
れるのか!?
1980年3月、京都のニュー・ウェイヴ系ディスコ『クラブ・モダーン』のプロデュー
サーをつとめていた佐藤薫を中心に、店に集っていた仲間たちによって結成され
たEP-4。積極的にイベントを企画したり、先頭を切って書店流通のカセット・ブック
をリリースしたり、自主レーベルを運営したりと、徹底した現場目線とDIY精神のもと
活動する一方、エレクトロ・ファンク、ダブ、ジャズ、ニュー・ウェイヴなどの要素
を貪欲にミックスさせつつ、あくまでシャープで現代的な音像を作品に落とし込んで
いたその功績は計り知れない。83年5月21日には3都市同時ライヴ開催を敢行。それに
あたって、“EP-4 5・21”とだけプリントされたステッカーがゲリラ的に町中に貼られた
り、その“5・21”にインディー盤と同時にリリースされる予定だった歴史的傑作
『Lingua Franca-1/昭和大赦』が発売延期になったりと、何かとアナーキックな“事件
性”を纏っていたのもこのバンドの革命性を物語っている。それだけに90年代に入り首
謀者の佐藤薫が忽然とシーンから姿を消したのも象徴的だった。
しかし2010年、行方不明とさえ言われていた佐藤薫の手により突如過去作品のリイ
シューがスタート。昨2011年には『Lingua Franca-1/昭和大赦』と『Lingua Franca
X/昭和崩御』とを合わせた『Lingua Franca-An Edition Deluxe』の再発の他、プロデュー
ス・ワークを集めた3枚組オムニバス『MOODOOISM』もリリースされた。そう、機は熟
したのだ。今回の復活ライヴには、佐藤薫(エフェクト・ヴォイス他)、BANANA UG(キー
ボード)、佐久間コウ(ベース)、ユン・ツボタジ(パーカッション)という最盛期のライ
ンナップに加え、初期メンバーで現在はフランス文学者/翻訳家として活動する鈴木創
士(キーボード)もジョイン。さらには亡き仲間に代わる驚きの新メンバーも追って発
表される予定だ。また、当日は菊地成孔、MOODMANがDJとして参加することも決定した。

EP-4、ここに再び降臨。歴史が今一度動き出すその瞬間を決して見逃すな!

END:VEVENT END:VCALENDAR