BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20120526T140000DTEND;VALUE=DATE:20120526T160000DTSTAMP:20120509T071218ZUID:cotosaga.com/event/1173110CLASS:PUBLIC
CREATED:20120509T071218ZDESCRIPTION:東邦大学医療センター佐倉病院が公開講座「高度肥満」を開催LAST-MODIFIED:20120509T071218ZLOCATION:千葉県佐倉市下志津564-1 東邦大学医療センター佐倉病院SEQUENCE:0
SUMMARY:東邦大学医療センター佐倉病院が公開講座「高度肥満」を開催TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1173110DESCRIPTION: 東邦大学医療センター佐倉病院では、健康や医療に関する日頃の疑問や不安を解消する一助として役立ててもらうことを目的とした公開講座を定期的に開催。各病院の専門医やスタッフが最新医療の情報から日常生活での注意点までを分かりやすく解説し、質問にも丁寧に回答する同講座は、毎回好評を博しています。
5月26日(土)は、「高度肥満」に関する公開講座を開催します。詳細は以下の通りです。
◆東邦大学医療センター佐倉病院(千葉県佐倉市下志津)
【開催日時】
2012年5月26日(土)
14:00~16:00(開場13:30)
【テーマ】
高度肥満~家族や社会の理解とチーム医療で笑顔を取り戻そう~
【講師・講演内容】
●講演1 「無理なく続けられる食事療法~フォーミュラ食を中心に~」
鈴木和枝 東邦大学医療センター佐倉病院 管理栄養士
内科、外科治療に関わらず、肥満の食事療法の基本は、1.カロリー(特に糖質)を制限し、2.必要十分なたんぱく質、ビタミン、ミネラルを摂取し、3.長期間続けること、です。明日からでもすぐに始められる、「フォーミュラ食1パック法」を中心にお話しします。
●講演2 「肥満外科治療の適応と有効性~外科医の立場から~」
大城崇司 東邦大学医療センター佐倉病院 外科 助教
「肥満症」は本人の努力だけで解消できる単純な病気ではありません。当院では内科治療、メンタル療法、栄養・運動療法に加え、「減量手術」という歴史と実績のある外科治療も行っています。我々のチームが提供する「よりよく生きる」ためのきっかけ作りについてお話しします。
●講演3 「高度肥満治療における家族や医療の役割 ~孤独から自立へ~」
齋木厚人 東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病・内分泌・代謝センター 講師
肥満外科治療によって体も容姿も劇的に変化します。しかし「食べる」という行為は人の心や生活に深く根付いているため、術後の「心」のサポートはとても大切です。肥満の方が自立的で前向きな人生を獲得するための、家族や医療の役割をお話します。
【会場】
東邦大学医療センター佐倉病院 7階 講堂
【定員】
200名
【その他】
予約不要、受講料無料、駐車場無料対応
【共催】東邦大学医療センター佐倉病院 田辺三菱製薬株式会社
【後援】印旛市郡医師会 佐倉地区医師会 佐倉市
▼本件に関する問い合わせ先
東邦大学医療センター佐倉病院 事務部総務課
〒285-8741 千葉県佐倉市下志津564-1
TEL: 043-462-8811(代表)
http://www.sakura.med.toho-u.ac.jp/kokai/23698/020950.html
END:VEVENT
END:VCALENDAR