BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20120915T133000DTEND;VALUE=DATE:20120915T150000DTSTAMP:20120705T013218ZUID:cotosaga.com/event/1184428CLASS:PUBLIC CREATED:20120705T013218ZDESCRIPTION:絵巻が語る佐渡金銀山史展・連続講座(第二回)LAST-MODIFIED:20120712T074946ZLOCATION:新潟県新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルISEQUENCE:0 SUMMARY:絵巻が語る佐渡金銀山史展・連続講座(第二回)TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1184428DESCRIPTION:知足美術館による「絵巻が語る佐渡金銀山史展」の連続講座です。
江戸幕府の財政を支えた佐渡金銀山、とりわけ相川金銀山の採掘から鋳造までの一連の工程などを描いた絵巻。およそ100本現存するという絵巻の由来や目的とそこから読み取れる技術、経営・管理体制の変遷などを学ぶとともに、浮世絵や絵図などを含めて佐渡金銀山の持つ世界的な価値・意味合いなどの理解を深めます。

【第2回】
・日時  9月15日(土曜日)13時30分~15時
・場所  技術士センタービルⅠ 8階会議室(知足美術館となり)
     新潟市中央区新光町10-2
・演題  「世界に誇る佐渡金銀山の鉱山技術」
・講師  新潟県立文書館副館長・余湖明彦氏
・定員  60人程度

※第1回は8月4日(土曜日)13時30分~15時
 演題 「描き継がれた佐渡金銀山絵巻」
 講師 新潟県立歴史博物館主任研究員・渡部浩二氏END:VEVENT END:VCALENDAR