BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20120826T000000DTEND;VALUE=DATE:20120826T000000DTSTAMP:20120723T032437ZUID:cotosaga.com/event/1185754CLASS:PUBLIC
CREATED:20120723T032437ZDESCRIPTION:夏休みチャレンジ企画!奥武蔵冒険ハイキング!~山を登り!川を越え!大自然を突き進め!~LAST-MODIFIED:20120723T032437ZLOCATION:東京都調布市野水一丁目3 野川公園SEQUENCE:0
SUMMARY:夏休みチャレンジ企画!奥武蔵冒険ハイキング!~山を登り!川を越え!大自然を突き進め!~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1185754DESCRIPTION:8月「あそびの達人」は、ハイキングだ!でも、ただのハイキングじゃないよー!
なんと!山を2つ登って、更に川でも遊んじゃうよー!奥武蔵って知ってるかな?
埼玉県の奥地で、とっても自然が豊かだよ♪岩でちょっとごつごつした道を
登っていくのは大変だけど、途中には間近で見れる絶壁や、不思議な伝説のある
池があるよ!それに、普段は見れない珍しい植物や昆虫も発見できるかも!?
険しい山道では○○や○○を使って登ったり…さて、何を使うかわかるかな?
もちろん、山頂で待っているのは辺りを一望できる絶景!天気が良ければ
富士山もみえるよ!さあ、がんばって山を登り切ったら、お待ちかね!
みんなで川で遊んじゃおう♪真夏のとーっても暑い中、冷たーい川で遊ぶのは
とっても気持ちがいいね!しかも、底が見える程キレイで透明な川なんだ!
透明な川で何かを探してみる?それとも、川の流れを利用して遊んじゃう?
どうやって遊ぼうかワクワクするね!
普段とは違う、豊かな自然の中、キミは何を発見する?
山と川で何がみつかるか、何ができるのか、楽しみにしていてねー☆
http://yumeshokunin.seesaa.net/article/282665922.html
◆日時:2012年8月26日(日)
①亀戸発着08:00~17:45/②豊洲発着08:15~17:25
※小雨決行。悪天候の場合は、本プログラムは中止とさせていただきます。
◆場所:天覧山・多峯主山・吾妻峡 (埼玉県飯能市)
◆集合・解散:
①亀戸北口公園 http://bit.ly/aq9gqD
(JR総武線/東武亀戸線/都営バス「亀戸駅」下車 徒歩1分)
②豊洲駅バスターミナル付近 http://bit.ly/zRcmmX
(東京メトロ有楽町線「豊洲」駅7番出口付近)
※集合場所から公共交通機関・電車で開催場所まで移動します。
◆対象:小学4年生~中学3年生
※当団体のキッズクラブ会員でない方でも、お申込いただけます。
初回に限り体験でご参加いただくことが可能です
◆参加費:小学生4,400円(税込)/中学生5,200円(税込)
※※保険料、往復交通費、材料等のプログラム遂行に関する諸経費を含む
◆定員:先着40人
◆受付期間:2012年7月24日(火)10時 ~ 2012年8月15日(水)19時
※定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
【 お問い合わせ先 】
特定非営利活動法人夢職人(担当:鈴木)
〒136-0071 東京都江東区亀戸9-6-15-201
◆ TEL / FAX : 03-5935-7302
◆ E-mail : info@yumeshokunin.org
【 団体関連リンク 】
◆ ホームページ : http://yumeshokunin.org/
◆ ブログ(活動日記) : http://yumeshokunin.seesaa.net/
◆ Twitter : http://twitter.com/yumeshokunin
◆ facebook : http://www.facebook.com/yumeshokunin
◆ mixiページ : http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=26275END:VEVENT
END:VCALENDAR