BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20121006T183000DTEND;VALUE=DATE:20121006T210000DTSTAMP:20120910T143735ZUID:cotosaga.com/event/1189292CLASS:PUBLIC CREATED:20120910T143735ZDESCRIPTION:照明探偵団シンポジウムin仙台LAST-MODIFIED:20120914T153837ZLOCATION:宮城県仙台市青葉区春日町2 せんだいメディアテークSEQUENCE:0 SUMMARY:照明探偵団シンポジウムin仙台TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1189292DESCRIPTION:照明探偵団シンポジウム in 仙台
~震災後 ― 暮らしの中の灯りを考える~

2012年10月6日(土)に世界的な照明デザイナー面出薫氏、パナソニックデザイン社 初代社長植松豊行氏、色彩工学の第一人者立命館大学教授 篠田博之氏を迎え、「照明探偵団シンポジウムin仙台」を開催します。

【開催日時】
 2012年10月6日(土)18:30~(受付開始18:15)

【開催場所】
 せんだいメディアテーク スタジオシアター

【参加費】
 無料  事前申し込み先 miyagi-u@tocol.net
 ※事前申し込みなしでも参加できますが、定員をオーバーした場合、申し込みされている方を優先とさせていただきます。

【プログラム】
第一部:シンポジウム「震災後――暮らしの中の灯りを考える」
2011年の東日本大震災を通して気付いた「灯り」の大切さ。そしてこれからの私たちの街に求められる光環境の役割とは――。「震災後――暮らしの中の灯りを考える」をテーマに照明デザイナー面出薫氏、パナソニックデザイン社 初代社長 植松豊行氏、色彩工学の第一人者 立命館大学教授 篠田博之氏、宮城大学准教授 伊藤真市氏を招き、意見を交換する機会としてシンポジウムを開催します。
第二部:せんだいメディアテーク歩き&報告会
世界的に高い評価を集め、仙台市民のシンボルでもある「せんだいメディアテーク」の照明を、面出先生にレクチャーいただきながら館内を中心に歩き、光環境を通して仙台の街の個性を語り合います。

【主催団体概要】
照明探偵団in仙台実行委員会(宮城大学 伊藤真市研究室)
後援:宮城県・仙台市・宮城県教育委員会・仙台市教育委員会・公益財団法人日本デザイン振興会
協力:照明探偵団 協賛:色と光の能力テストTOCOL

【照明探偵団とは】
照明探偵団は、照明デザイナー面出薫を団長に1990年に結成されました。あらゆる角度から街の光を
観察・調査するフィールドワークを主体にした、非営利の照明文化研究会です。
世界照明探偵団HP:http://tnt-lightingdetectives.org/index.html
照明探偵団HP:http://shomei-tanteidan.org/

【お問い合わせ】
トーコル事務局 〒153-0042 東京都目黒区青葉台4-2-19・7F
Tel. 03-3465-6600 /Fax.03-3465-2201
HP: http://www.tocol.net/
事前申し込み先・メール問合せ先 miyagi-u@tocol.net
END:VEVENT END:VCALENDAR