BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20121106T000000DTEND;VALUE=DATE:20121106T000000DTSTAMP:20120926T232501ZUID:cotosaga.com/event/1190630CLASS:PUBLIC
CREATED:20120926T232501ZDESCRIPTION:「お正月キュレーター候補生」を大募集!LAST-MODIFIED:20120926T232501ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:「お正月キュレーター候補生」を大募集!TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1190630DESCRIPTION:あなたは日本の「お正月」についてどれくらい知っていますか?
お正月に準備する「門松」や「鏡餅」、「おせち」は何のために用意するのか、
ご存知ですか?
実は、これらにはすべて特別な“意味”があるのです。
豊かな日本のお正月文化を後世に伝承するために2009年に発足した「お正月ニッポンプロジェクト」が、 昨年度に引き続き、お正月について学ぶ場(“お正月大学”を開講!)を設け、そこに参加を希望される方を募集します。
★「お正月キュレーター」とは?
ここ数年、ブログやツイッター、フェイスブックなど、個人が情報発信できる場が広がってきています。
最近では、日常にある様々な情報の中から、
自分なりの見解をつけて発信するさまを“キュレーション”といい、
そのような行為をしている人は“キュレーター”と呼ばれるようになりました。
「お正月ニッポンプロジェクト」では、この“キュレーター”に着目し、
日本の大切な生活文化である“お正月”に関する知識があり、
さらに周囲に説明もできる“お正月キュレーター”を育成します。
まずは、一般の皆さまから「“お正月キュレーター”になりたい!」「お正月について知りたい!」という“お正月キュレーター候補生”を今年度も募集します。
★「お正月キュレーター」になるまでの活動
1)お正月について徹底的に学ぶ「お正月大学」イベントに参加!
(開催日時 近日公開)
お正月のスペシャリストたち(プロジェクトサポーターの先生方)による、
「お正月大学」イベントでしか聞くことができないお正月の講義や実技を交えた盛りだくさんのプログラムに参加し、楽しく勉強していただきます。
(※都内にて実施。交通費は自己負担となります。)
2)「お正月大学」受講後に、オリジナル名刺が進呈されます。
キュレーターとしてどしどし活用してください!
「お正月大学」を経てお正月についての知識が深まったところで、
ついに“お正月キュレーター”としての活動が始まります。
事務局からオリジナル名刺を進呈しますので、
お正月の話と一緒に、お友達やお知り合いの方に配ってください!
また、ブログやミクシィ、ツイッター、フェイスブックなどで、
「お正月大学」で受けた各講義のレポートの発表や、“2013年のお正月をどのように過ごしたか?”を、「卒論」としてアップしていただく予定です。
キュレーターとして、お正月についてたくさん情報発信してくださいね!
詳しくはこちらをご参照ください。
http://www.oshogatsu.jp/curator.htmlEND:VEVENT
END:VCALENDAR