BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20121027T133000DTEND;VALUE=DATE:20121027T150000DTSTAMP:20121018T021300ZUID:cotosaga.com/event/1192338CLASS:PUBLIC CREATED:20121018T021300ZDESCRIPTION:東邦大学医療センター大橋病院 医学公開講座「パーキンソン病の早期診断と初期から中期の治療について」LAST-MODIFIED:20121018T021300ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:東邦大学医療センター大橋病院 医学公開講座「パーキンソン病の早期診断と初期から中期の治療について」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1192338DESCRIPTION: 東邦大学医療センター大橋病院では、健康や医療に関する日頃の疑問や不安を解消する一助として役立ててもらうことを目的に、一般の方に向けた公開講座を開催しています。気になる病気の予防や治療について専門医がわかりやすく説明するのはもちろん、質疑応答の時間も設け、受講者からの質問に丁寧に回答しています。
 10月27日(土)は「パーキンソン病」をテーマとする公開講座を開催します。

◆「パーキンソン病の早期診断と初期から中期の治療について」

【開催日時】
 10月27日(土)
 13:30~15:00(開場13:00)

【講師】
 野本 信篤 (東邦大学医療センター大橋病院 神経内科 助教)

【講演内容】
 パーキンソン病の代表的な症状として、(1)手がふるえる、(2)筋肉がこわばる、(3)動きが遅くなる、(4)姿勢が悪くなる、などが挙げられます。
 進行が遅いためなかなか気づきにくい病気だが、どういう場合にパーキンソン病と診断されるのか、またどのような検査や治療が行われるのかをわかりやすく解説します。

【会場】
 東邦大学医療センター大橋病院 臨床講堂

【定員】
 120名

【受講料など】
 受講料無料、予約不要

▼本件に関する問い合わせ先
 東邦大学医療センター大橋病院 事務部総務課
 〒153-8515東京都目黒区大橋2-17-6
 TEL: 03-3468-1251(内線3135)
 E-mail:  koukaikoza@oha.toho-u.ac.jp
 URL:  http://www.ohashi.med.toho-u.ac.jp/kokai_koza/koza2012/kokai2012.html



END:VEVENT END:VCALENDAR