BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20121214T000000DTEND;VALUE=DATE:20121214T000000DTSTAMP:20121115T073157ZUID:cotosaga.com/event/1194907CLASS:PUBLIC CREATED:20121115T073157ZDESCRIPTION:第43回ゴーダックセミナー「沖縄の深海から宇宙へ」LAST-MODIFIED:20121115T073157ZLOCATION:沖縄県名護市字為又1028SEQUENCE:0 SUMMARY:第43回ゴーダックセミナー「沖縄の深海から宇宙へ」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1194907DESCRIPTION:
講演者:高井 研プログラムディレクター(海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 深海・地殻内生物圏研究プログラム )



【実施内容】
■高井からみなさまへ
私は、これまで地球の生命の限界や生命圏の限界を探り理解することが、アリストテレスに始まる「生命とは何か」という自然科学上の最大の問いに答える一つの近道だと考え、深海や地下、海底下と言った極限環境に生息する微生物の研究を行ってきました。

しかしながら、地球の極限中の極限環境を目指せば目指すほど、地球の生命の存在可能環境の巨大さを感じざるを得ないようになってきました。
地球の極限環境に逞しく蔓延る生命の潜在能力を知覚することによって、地球以外の宇宙環境にも生命活動が発生し、存続しうると思わずにいられません。
このような感覚について、みなさんへざっくばらんにお話ししたいと思います。
 
思えば、私が地球生命の限界に対する深海熱水研究を始めたのが沖縄(トラフ)の深海熱水でした。
まさしく私の研究は、今、「沖縄の深海から宇宙へ」へ広がろうとしています。突拍子もない話に聞こえるかもしれませんが、私の話を聞いた後に、みなさんの宇宙生命についての考え方が変わればいいなと思います。


【申込方法】
事前予約不要
 ※ 当日、直接会場までお越しください。


【参加費】
聴講無料


【対象】
一般



【お問合せ先】
国際海洋環境情報センター
〒905-2172 沖縄県名護市字豊原224-3
TEL 0980-50-0111<10時~17時>



END:VEVENT END:VCALENDAR