BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20130302T133000DTEND;VALUE=DATE:20130302T150000DTSTAMP:20121225T083734ZUID:cotosaga.com/event/1198216CLASS:PUBLIC
CREATED:20121225T083734ZDESCRIPTION:記念講座・演奏会「この土地の宝―越後瞽女唄に親しむ」LAST-MODIFIED:20130110T234922ZLOCATION:新潟県新潟市中央区新光町10番地2技術士センタービル別棟2F 知足美術館SEQUENCE:0
SUMMARY:記念講座・演奏会「この土地の宝―越後瞽女唄に親しむ」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1198216DESCRIPTION:斎藤真一は独特の「赤色」を用い多くの瞽女(ごぜ)を題材とした作品を残していますが、新潟県内の瞽女は明治期に長岡、上越の大きな集団など700人ほどがいたといわれています。集団の掟は厳しく、幼少期から厳しい修行を積み重ねました。村から村を旅する瞽女の来訪は数少ない娯楽の一つであり、世の中の話題を伝えてくれるものであったといわれています。
定員:50人
講師:瞽女唄伝承者 萱森直子氏
聴講無料 ※ただし、入館料必要
■斎藤真一展 ―お春物語からスペインの風景まで―
2013年2月2日(土)—3月29日(金)END:VEVENT
END:VCALENDAR