BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20130322T130000DTEND;VALUE=DATE:20130322T170000DTSTAMP:20130112T053804ZUID:cotosaga.com/event/1199201CLASS:PUBLIC CREATED:20130112T053804ZDESCRIPTION:環境ビジネスセミナー、強い会社をつくる「超ISO環境法講座」LAST-MODIFIED:20130204T044941ZLOCATION:東京都新宿区新宿六丁目14 新宿文化センターSEQUENCE:0 SUMMARY:環境ビジネスセミナー、強い会社をつくる「超ISO環境法講座」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1199201DESCRIPTION: 地球温暖化対策などをテーマにした環境ビジネスセミナーやeco検定指導で定評のある環境教育フォーラム21は3月から環境ビジネスセミナー、強い会社をつくる「超ISO環境法講座」を開催します。
 http://eco.newsmedia.jp/

 環境対策は対応を一歩間違えると経営リスクを招きますが、うまく対応すればビジネスチャンスが生まれます。
 リスク対策では多くの企業がISO14001を取得してこの問題に対応していますが、複雑で頻繁に改正が行われる「環境法」にしっかり対応するには、ISO14001だけでは限界があります。
 本講座では長年、キリンビールで環境対策を担当してきた講師が、会社の死命を制しかねない環境問題のリスクどのように対応すべきか、具体的な事例を参考に解説します。また、監督官庁とのトラブルを避けるための対応法、困ったときの駆け込み寺ともいうべき相談窓口など法律書からでは学べない知識も習得していただけます。

 一方ビジネスチャンスでは、再生可能エネルギー、小型家電のリサイクルなど環境法の知識をうまく活用することで、新たなビジネスを生み出し貴社の成長、発展につなげることもできます。本講座では環境法が生み出す新たなビジネスモデルについても紹介します。

 日程、概要は下記の通りです。講義内容は各回とも基本的に同じです。ご都合のよい日をご指定ください。主催はeco検定など環境教育では定評のある環境教育フォーラム21です。受講された方には受講証明書を発効いたします。

日時:
3月22日(金) 午後1時~午後5時
4月19日(金) 午後1時~午後5時
5月24日(金) 午後1時~午後5時
6月21日(金) 午後1時~午後5時

■会場:新宿文化センター(東京都新宿区 JR、東京メトロ、都営地下鉄など最寄り駅から徒歩数分)
■参加費:9,800円

■プログラム
・ニュースにみる環境問題の最新動向、環境法の基礎知識
・貴社に関連する環境法令、条例の確認方法のポイント
・最近の環境トラブル事例と環境法令順守強化の必要性
・環境経営で貴社のビジネスを活性化させるヒント  

■お申し込み■
・下記のメールフォームにご記入のうえ、ご送信ください。
  http://eco.newsmedia.jp/mailform.html

・携帯などの方はメール semi@newsmedia.jp までお名前、連絡先電話番号をご記入のうえお送りください。おり返し受講案内をお送りします。

・電話でのお申込み  03-6905-9480  環境法講座専用携帯: 080-3715-3487

END:VEVENT END:VCALENDAR