BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20130216T150000DTEND;VALUE=DATE:20130216T170000DTSTAMP:20130206T072309ZUID:cotosaga.com/event/1201453CLASS:PUBLIC
CREATED:20130206T072309ZDESCRIPTION:第277回 ゲーテ座サロンコンサート「オーボエ、王道の名曲」LAST-MODIFIED:20130206T072309ZLOCATION:神奈川県横浜市中区山手町254 山手ゲーテ座(岩崎ミュージアム地階)SEQUENCE:0
SUMMARY:第277回 ゲーテ座サロンコンサート「オーボエ、王道の名曲」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1201453DESCRIPTION:ドイツで学ばれ、ソロから室内楽などさまざまな演奏活動をされているオーボエ奏者中山正瑠さんをお迎えします。
世界一難しい木管楽器とされる「オーボエ」の名曲をお愉しみください。
【日時】2013年2月16日(土)開演15:00(開場14:30)
【会場】山手ゲーテ座 (岩崎ミュージアム地階)
〒2310862 横浜市中区山手町254
http://www.iwasaki.ac.jp/museum/index.html
【料金】一般 前売・予約 2500円、当日 2800円
学生(大学生以下)2000円《数量限定・会場前売のみ》<全自由席>
【主催】岩崎ミュージアム
【お問い合わせ・お申し込み】
岩崎ミュージアム
tel:045-623-2111(10:00-18:00/月曜休館)
E-mail:museum@iwasaki.ac.jp
■曲目
アダージョとアレグロ/シューマン
3つのロマンス/シューマン
オーボエ協奏曲/モーツァルト 他
※曲目は変更の場合あり
■出演者
◆中山正瑠(なかやま まさる/オーボエ)
神奈川県逗子市出身。幼少よりピアノを、12歳よりオーボエをはじめる。横須賀学院高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。2003年5月に、藝大モーニング・コンサートに出演。沼尻竜典指揮による藝大オーケストラと、R.シュトラウスのオーボエ協奏曲を共演。2003年、2004年別府アルゲリッチ音楽祭にオーケストラメンバーとして参加、演奏。2004年8月ドイツ・バイロイト国際青年音楽祭に参加、演奏。2006年から2年間、ドイツ・デトモルト音楽大学へ留学。これまでにオーボエを西野明男、齋藤勇二、小畑善昭、成田恵子、オットー・ヴィンター、ゲルノート・シュマルフス、パベル・シュトロガレフ、ヨーゼフ・キシュの各氏に師事。イングリッシュ・ホルンをブランケ・ルドルフ氏に師事。ピアノを矢野義明氏に、室内楽を守山光三・山本正治の各氏に師事。現在フリーのオーボエ奏者として活動中。和田町音楽院講師、ザーラカンパニー講師。
◆宇根 美沙惠(うね みさえ/ピアノ)
横浜雙葉高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。その後同大学同学部楽理科卒業。第9回、第12回かながわ音楽コンクール、第19回 PTNAピアノオーディション、日本ピアノ教育連盟第19回オーディションで入賞、入選。 第16回JILA音楽コンクール室内楽部門第1位。イタリア・ペルージャ音楽祭にてイ・ソリスティ・ディ・ペルージャ(弦楽オーケストラ)と共演。フランス・クールシュベール夏期国際音楽アカデミーにてJ. ルヴィエ氏のマスタークラス終了。またE. ル・サージュ、F. ボーグナー各氏のマスタークラスを受講。 これまでにピアノを佐野幸枝、北島公彦、浜口奈々の各氏に師事。現在、東京藝術大学管打楽科非常勤講師(伴奏助手)。END:VEVENT
END:VCALENDAR