BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20130817T000000DTEND;VALUE=DATE:20130818T000000DTSTAMP:20130620T101728ZUID:cotosaga.com/event/1212137CLASS:PUBLIC CREATED:20130620T101728ZDESCRIPTION:サイエンスリンク~カガクの海へダイブしよう!!~LAST-MODIFIED:20130620T101728ZLOCATION:東京都江東区青海二丁目3 日本科学未来館SEQUENCE:0 SUMMARY:サイエンスリンク~カガクの海へダイブしよう!!~TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1212137DESCRIPTION:科学との“つながり”を感じられるイベント「サイエンスリンク」

皆さんの身の回りには、科学がたくさん隠れています。
たとえば、空を見上げてみましょう。空はどうして青いのでしょうか。雲はどうしてできるのでしょうか。夕焼けはどうして赤いのでしょうか。これらの疑問の答えは、すべて科学が教えてくれます。

もっと生活に近いところでも探してみましょう。どうしてえんぴつで文字が書けるのでしょうか。電子レンジはどうやって物を温めているのでしょうか。このように、私たちの先人たちが編み出してきた技術も、多くのものが科学を基礎にできています。

普段は意識することは少ないと思いますが、じつは私たちの生活は科学であふれているのです。

「サイエンスリンク」は、理科を学んできた大学生のお兄さん・お姉さんたちが、身の回りにある科学と皆さんを“つなげる”イベントです。

学校の授業のように、知識を身につけるのが目標ではありません。まずは科学の「ふしぎ」を目で見て、手を動かして、感じてみてほしいのです。

そうすれば、今まで科学を「難しいもの」「よく分からないもの」と思っていた人でも、科学と自分のつながりを感じて、楽しいと思ってもらえること間違いなし!

お子さんも、大人の方も、楽しい科学の世界をぜひ体験してみてください!

どんなことをやっているの?
イベントの内容は、毎回少しずつ変わりますが、「実験ブース」「工作ブース」「ワークショップ」「サイエンスショー」など、各団体の得意とする方法で、みなさんに「体感」してもらえるような企画をたくさん用意しています。
「宇宙」や「ロボット」などの、1つの分野に特化した活動をしている団体の企画もみどころです。
また、多くの団体が集まる「サイエンスリンク」ならではの、団体の枠を超えた「コラボ企画」も行っています。
さまざまな科学の体験を、1日で、1箇所で。そんなちょっと欲張りな体験ができるのが、「サイエンスリンク」なのです。
END:VEVENT END:VCALENDAR