BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20130723T193000DTEND;VALUE=DATE:20130723T210000DTSTAMP:20130709T113539ZUID:cotosaga.com/event/1213812CLASS:PUBLIC
CREATED:20130709T113539ZDESCRIPTION:『Access to Materials -デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門』刊行記念トークイベントLAST-MODIFIED:20130709T113715ZLOCATION:東京都豊島区南池袋二丁目15 ジュンク堂書店 池袋本店SEQUENCE:0
SUMMARY:『Access to Materials -デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門』刊行記念トークイベントTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1213812DESCRIPTION:「ファブリケーションとマテリアライゼーションのこれから」
脇田 玲 × 田中 浩也トークイベント
『Access to Materials デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門』の刊行を記念してトークイベント「ファブリケーションとマテリアライゼーションのこれから」を開催します。
『Access to Materials デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門』の刊行を記念し、著者の脇田玲さん、ファブラボジャパンの田中浩也さんをお招きしてトークイベントを開催します。本書が提示するマテリアリティへのまなざしが、これからのものづくりをどのように変えていくのか、またパーソナルファブリケーションやメイカームーブメントの未来はどのようになっていくのか、8月に開催される「世界ファブラボ会議 in 横浜」もふまえつつ語っていただきます。
<イベント詳細>
日時:2013年7月23日(火) 19:30〜
場所:ジュンク堂書店 池袋本店4F
入場料:1,000円(ドリンク付き)
お問い合せ・ご予約:
ジュンク堂書店池袋本店
TEL 03-5956-6111
東京都豊島区南池袋2-15-5
★入場料は、当日、会場の4F喫茶受付でお支払いくださいませ。
※トークは特には整理券、ご予約のお控え等をお渡ししておりません。
※ご予約をキャンセルされる場合、ご連絡をお願い致します(電話:03-5956-6111)。
【詳細HP】ジュンク堂書店 池袋本店 本イベントページ
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=1561
『Access to Materials デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門』詳細ページ
http://www.bnn.co.jp/books/title_index/web/access_to_materials.html
<登壇者プロフィール>
脇田 玲(わきた あきら)
慶應義塾大学環境情報学部准教授
2002年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。ラティス・テクノロジー株式会社、フリーランスを経て、2007年より、慶應義塾大学環境情報学部准教授。
スマート素材、ロボティクス、CAD/CAMの知見を統合したデザインエンジニアリングのアプローチから、変形、変色、自己組織化するシステムのアーキテクチャを追求している。
主な著作に『x-DESIGN―未来をプロトタイピングするために』(慶應義塾大学出版会、2013)、『Matter in the Floating World』(PrincetonArchitectural Press、2011 共著)『デザイン言語入門―モノと情報を結ぶデザインのために知っておきたいこと』(慶應義塾大学出版会、2009)がある。
http://metamo.sfc.keio.ac.jp/
田中 浩也(たなか ひろや)
慶應義塾大学環境情報学部准教授
京都大学総合人間学部卒業、東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了。博士(工学)。東京大学生産技術研究所助手などをへて、2005年慶應義塾大学環境情報学部専任講師、08年同准教授。2010年米マサチューセッツ工科大学(MIT)建築学科客員研究員。
経済産業省未踏ソフトウェア開発支援事業・天才プログラマースーパークリエイター賞(2003)、グッドデザイン賞新領域部門など受賞多数。著書に『いきるためのメディア―知覚・環境・社会の改編に向けて』(共著、春秋社)など。新しいものづくりの世界的ネットワークであるファブラボの日本における発起人であり、2011年には鎌倉市に拠点「ファブラボ鎌倉」を開設した。
http://fab.sfc.keio.ac.jp/
http://fablabjapan.org/END:VEVENT
END:VCALENDAR