BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20131114T000000DTEND;VALUE=DATE:20131116T000000DTSTAMP:20130904T230909ZUID:cotosaga.com/event/1265319CLASS:PUBLIC
CREATED:20130904T230909ZDESCRIPTION:G空間EXPO2013 Geospatial EXPO 2013 JapanLAST-MODIFIED:20130904T230909ZLOCATION:東京都江東区青海二丁目 日本科学未来館SEQUENCE:0
SUMMARY:G空間EXPO2013 Geospatial EXPO 2013 JapanTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1265319DESCRIPTION: 地理空間情報高度活用社会(G空間社会)の実現へ向けて、
産学官が連携し地理空間情報と衛星測位の利活用を推進する場。
G空間情報の最先端の技術やサービスの展示、講演・シンポジウム、体験イベント等を通じ、広く一般に未来をつくる日本の技術やサービスを紹介する場とするとともに、新たな技術やサービスの創出や既存技術等の高度化・発展に関する民間事業者等の提案や創意工夫を掘り起こす場として開催される。
【G空間EXPOメッセージゾーン】
G空間社会を支える「宇宙・測位・測量」の技術や「位置・移動」の情報が世の中にどのような影響を与えるのか等について、展示や体験アクティビティで体感することができる。ゲストによるステージプログラムも予定されている。
【地理空間情報フォーラム】
日本の測量技術や、宇宙・測位の最先端技術およびそれらを使ったサービスや新たな試みについて見たり体験することができる。
【Geoアクティビティフェスタ】
G空間情報を使ったユニークなアイデアや製品・サービスについて展示や発表を行う。
【Geoエデュケーションプログラム】
GPSを使って会場周辺を探索する宝探しなど、タブレットやスマートフォンを活用したG空間社会を楽しく学ぶことができるプログラム。また、教育関係者や自治体職員向けのワークショップ、児童生徒が作成した地図作品の展示。
【講演・シンポジウム等】
G空間社会をリードする研究者やサービス提供者などによる講演およびシンポジウム。
END:VEVENT
END:VCALENDAR