BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20130909T190000DTEND;VALUE=DATE:20130909T213000DTSTAMP:20130905T030132ZUID:cotosaga.com/event/1265324CLASS:PUBLIC
CREATED:20130905T030132ZDESCRIPTION:[残席わずか!9月9日限定大人気講演] 社会起業大学開催 FatheringJapan 副代表理事 安藤 哲也 氏 ご講演!NPOセミナー!!LAST-MODIFIED:20130906T065052ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:[残席わずか!9月9日限定大人気講演] 社会起業大学開催 FatheringJapan 副代表理事 安藤 哲也 氏 ご講演!NPOセミナー!!TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1265324DESCRIPTION:【概要】
今回はNPO法人FatheringJapan 副代表理事の安藤哲也氏にご講義をいただきます。
あなたは仕事と子育てを両立できていますか?
両立できずに、不便な思いをしたことはありませんか?
子供にとってよく笑っているお父さん、と思われていますか?
そして子育てをしながら家庭・地域に貢献したいと思いませんか?
このセミナーを通じ、これから社会貢献に関わりたいけれど何をしていいのか明確でない方や、ご自身の問題意識にピッタリの働き方を見つけたい方が、一歩踏み出す機会になればと思います。
【本文】
現在、欧米の有力企業は成長性を高める企業活動の要因のひとつとして、「社員の生活との共生」を掲げております。
実際、企業は経営戦略として「ワーク・ライフプログラム」の充実を図り、子育て世代(中核社員)の優秀な人材の確保・流出防止に努めています。
「そんな風に日本の企業も意識が変わったならば、そこに勤める父親たちが解放、啓発され精神的に成長・自立する。そうすることで、父親たちが家庭や地域に積極的にコミットするようになれば、社会も大きく変わっていくのではないでしょうか?」と安藤氏は語ります。
Fathering Japanは、父親支援事業による「Fathering」の理解の浸透を、目的(ミッション)としています。「よい父親」ではなく「笑っている父親」を増やし、ひいてはそれが、働き方の見直しに繋がると信じているからです。
今回はその、企業の意識改革、社会不安の解消、次世代の育成に繋げ、10年後・20年後の日本社会に大きな変革をもたらす、ソーシャル・ビジネス・プロジェクトについてお話を伺います。
【詳細】
http://www.socialvalue.jp/seminar/detail000739.html
持参品
■ 筆記用具・ノート
■ 名刺(お持ちであれば)
■ 服装は基本的に自由です
日時 2013年9月9日(月)19:00-21:30
場所 社会起業大学 東京都千代田区二番町2番平田ビル1階
アクセス 東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩3分、東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅徒歩6分
定員 30名
費用 2,000円(当日受付にて回収致します。)
【お問い合わせ先】
*社会起業大学 運営事務局
*TEL:03-6380-8444
*Mail:lead@socialvalue.jp
END:VEVENT
END:VCALENDAR