BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20131127T000000DTEND;VALUE=DATE:20131129T000000DTSTAMP:20131002T080913ZUID:cotosaga.com/event/1296070CLASS:PUBLIC
CREATED:20131002T080913ZDESCRIPTION:マイクロウェーブ展 2013(MWE 2013)LAST-MODIFIED:20131002T080913ZLOCATION:神奈川県横浜市西区みなとみらい五丁目 パシフィコ横浜SEQUENCE:0
SUMMARY:マイクロウェーブ展 2013(MWE 2013)TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1296070DESCRIPTION: MWEは、4年毎に日本で開催されるアジア・パシフィックマイクロ波国際会議(Asia-Pacific Microwave Conference(APMC)の成果を継承・発展させることを目的に1991年から継続する、マイクロ波分野における国内最大の技術講演・展示会。技術者育成のための基礎・入門講座、最先端技術や将来ビジョンを紹介するワークショップ、最新製品を紹介するマイクロウェーブ展を一堂に集め、「ここにくれば、マイクロ波の基礎、新技術、将来ビジョン、新製品を全て一望できる」イベントとしてマイクロ波に関連する皆様の学術啓発や情報交換の場を提供する。
「スマートな生活を創造するワイヤレステクノロジー("Wireless Technology," Drivers for Smart Life)」を基調コンセプトに、私たちの生活とワイヤレス技術との関わりを考えていく。開会式では、竹内芳明氏(総務省 総合通信基盤局電波部電波政策課 課長)による基調講演「電波政策の最新動向について」と、荒木純道氏(東京工業大学 大学院理工学研究科 教授)による特別講演「ソフトウェア無線機の構築に向けて」を行い、ワイヤレス技術の活用によって将来の生活がどのように豊かで賢く発展していくのかを展望する。
■出展社数:400社、35大学研究室
■関連リンク
マイクロウェーブ展 2012(MWE 2012)
END:VEVENT
END:VCALENDAR