BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20131020T170000DTEND;VALUE=DATE:20131020T203000DTSTAMP:20131011T061038ZUID:cotosaga.com/event/1309407CLASS:PUBLIC
CREATED:20131011T061038ZDESCRIPTION:Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ 『異国に生きる』特別上映会@HAPON新宿LAST-MODIFIED:20131011T061038ZLOCATION:東京都新宿区西新宿七丁目4-4 武蔵ビル5F HAPON新宿(http://hapon.asia/shinjuku/)SEQUENCE:0
SUMMARY:Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ 『異国に生きる』特別上映会@HAPON新宿TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1309407DESCRIPTION:あなたが守りたいものは何ですか?
“国”ですか?大切な人?それとも夢?
今月のRefugee Talkでは、
ビルマ(ミャンマー)軍事政権の弾圧を逃れ、日本に渡ったビルマ人青年のチョウさんを
14年追い続けたドキュメンタリー映画『異国に生きる』を上映します。
1991年に弾圧を逃れて来日したチョウさんは、
生きるためにレストランで働きながら、祖国のために民主化運動を続け、
数年後にようやく難民認定を得ます。
妻ヌエさんと再会して、念願のレストランをオープンし、
日本で安定した生活を築きますが、祖国の状況は変わらず、
父母の最期でさえも帰国は叶いませんでした。
祖国の民主化の実現のために家族と別れ、日本の難民政策の厚い壁に阻まれながらも、
信念をもって懸命に生きるチョウさんの生き方は、日本の中の「難民」を知るだけでなく、
私たち自身のあり方を考え直すきっかけを与えてくれます。
上映後は映画の主人公チョウさんにもお越しいただき、
難民としての経験や、これまでの日本での生活などについてお話いただきます。
また、軽食としてビルマ料理「きなこ入りサラダうどん」もお楽しみいただける予定です。
難民に関する話を聞くのは初めてという方も、
難民支援の活動について詳しく知りたいという方も、ぜひ、お気軽にお越しください。
『異国に生きる』予告編はこちらから
http://www.youtube.com/watch?v=HkLavOvp7VY
---
●今月のスピーカー:チョウチョウソーさん
ビルマ軍事政権の弾圧を逃れ、1991年に来日。レストランで働きながら、
祖国の民主化を求める運動を続け、1998年にようやく難民認定を受ける。
翌年、妻を呼び寄せ、2002年にビルマ料理レストランをオープン。
祖国の民主化を諦めることなく、日本で22年もの間活動を続けている。
■日時:10月20日(日)17:00~20:30(開場16:30)
*上映(17:00~18:50)の後、トークショーと懇親会を予定しています
■場所:HAPON新宿(http://hapon.asia/shinjuku/)
都営大江戸線新宿西口駅D5出口徒歩3分
JR新宿駅西口徒歩6分、西武新宿駅徒歩5分
■参加費:3,500円
*ビルマ料理の軽食代込
*参加費の一部は、難民支援活動に使わせていただきます
■お問い合わせ:難民支援協会(野津、田中)
Tel: 03-5379-6001
E-mail: info@refugee.or.jp
END:VEVENT
END:VCALENDAR