BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20131019T140000DTEND;VALUE=DATE:20131019T160000DTSTAMP:20131013T131303ZUID:cotosaga.com/event/1309707CLASS:PUBLIC CREATED:20131013T131303ZDESCRIPTION:セミナー「国際保健協力の現場から学んだこと = 日本の離島とケニアの農村は、共通点が多い?! =」LAST-MODIFIED:20131013T131303ZLOCATION:東京都文京区本郷三丁目19 本郷大関ビル2F HANDS会議スペースSEQUENCE:0 SUMMARY:セミナー「国際保健協力の現場から学んだこと = 日本の離島とケニアの農村は、共通点が多い?! =」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1309707DESCRIPTION:途上国で人びとの健康を守る保健人材をそだてるHANDS。
日本の医療過疎地域と途上国で活躍する人材を育成しているGLOW。
ともに「世界の人びとが必要な保健医療サービスを受けられる
社会」をめざして活動しています。

HANDSのケニア駐在員と、GLOWから派遣された看護師インターン。
2人の視点から、ケニア農村の保健医療の現状や、
子どもたちの命を守るために必要なこと、
現地の取り組みについてご紹介します。

日本での大学病院勤務と離島の地域医療現場を経て、
インターン経験で得た気づきは、
外部からの支援者にできることと求められるもの。
そして、日本と途上国とのつながりでした。

終了後に歓談時間(30分・自由参加)もありますので、
登壇者や参加者同志との交流もぜひお楽しみください。


■イベント概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 【日 時】2013年10月19日(土)14:00-16:00(-16:30)

 【場 所】HANDS会議スペース
      ※東京事務所(山の手ビル)ではありません。
      (東京都文京区本郷3-19-4 本郷大関ビル2F)
      (最寄駅:丸の内線・大江戸線「本郷三丁目」/JR「御茶ノ水」)
       地図:http://www.hands.or.jp/pagesj/12_2_access.html

 【参加費】1000円
      ※活動費として大切に活用させていただきます

 【プログラム】
    ・HANDS&GLOW団体紹介
    ・ケニア農村の保健医療状況と活動について(網野・姉崎)
    ・質疑応答
    ・歓談 ※閉会後30分(任意参加)

 【スピーカー】

   面谷さとみ氏(GLOW副代表・理事)
      徳之島で助産師をしながらGLOW事業に力を注ぐ

   姉崎沙織里氏(GLOW看護事業部/HANDSケニアインターン)
      外科での看護師経験を経てGLOW。看護短期プログラム
      1期生として徳之島赴任後ケニアへ。

   網野舞子(HANDSプログラム・オフィサー)
      カリフォルニア大学LA校女性学部卒業。
      2009年HANDS入職。


■お申込み・詳細情報はこちら
http://www.hands.or.jp/pagesj/00_whatsnew/semi20131019.html



【問い合わせ先】
 特定非営利活動法人HANDS(担当:篠原)
 東京都文京区本郷3-20-7 山の手ビル2F
 TEL: 03-5805-8565 FAX: 03-5805-8667
 E-mail: event★hands.or.jp(★を@にしてください)
 URL: http://www.hands.or.jp/ END:VEVENT END:VCALENDAR