BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20131123T190000DTEND;VALUE=DATE:20131123T210000DTSTAMP:20131113T130147ZUID:cotosaga.com/event/1337982CLASS:PUBLIC
CREATED:20131113T130147ZDESCRIPTION:BNN CAMP! Vol.5 「いちご新聞」のエディット×ファンシーの魔法 『サンリオデイズ いちご新聞篇』発売記念ファンシー・トークナイト!LAST-MODIFIED:20131113T130147ZLOCATION:東京都渋谷区恵比寿西一丁目17 a m uSEQUENCE:0
SUMMARY:BNN CAMP! Vol.5 「いちご新聞」のエディット×ファンシーの魔法 『サンリオデイズ いちご新聞篇』発売記念ファンシー・トークナイト!TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1337982DESCRIPTION:10月刊行書籍『サンリオデイズ いちご新聞篇』の著者である竹村真奈さん、同書籍のアートディレクションを手がけた福間優子さん、さらには株式会社サンリオから「いちご新聞」を知り尽くすマイスター・高桑秀樹さんをお招きして、「いちご新聞」の魅力を語り尽くす一夜限りのスペシャルトークセッション。本書制作裏話やまだまだあった「いちご新聞」エピソード、参加者からのアンケートで決まるキャラクターランキングトークなど、サンリオをこよなく愛する3人がちょっぴりディープなトークを繰り広げます。参加者にはステキなおみやげ付★
【特 報】
株式会社サンリオ様のご協力により、なつかしのグッズや「いちご新聞」展示が実現!
なつかしい “お宝” を閲覧できる貴重な機会をお見逃しなく!
★ 当時の「いちご新聞」現物の展示
★ なつかしのサンリオグッズ&「いちご新聞」関連グッズのミニ展示
『サンリオデイズ いちご新聞篇』
http://www.bnn.co.jp/books/3939/
<イベント概要>
・日時:2013年11月23日(土・祝)開場18:30~/開演19:00~
・場所:a m u
・定員:50名
・入場料:2,000円(2ドリンク・おみやげ付)
・申し込み方法:事前登録制/お申し込みは以下のURLから
https://www.bnn.co.jp/specially/bnn-camp-vol-5/
<プログラム>
18:30〜 開場
19:00〜20:20 トークセッション1[いちご新聞篇 制作エピソード]
20:20〜21:00 トークセッション2[キャラクターランキングトーク/Q&A]
<ゲスト>
竹村真奈(Timemachine Labo.)
高桑秀樹(株式会社サンリオ/「いちご新聞」元編集長)
福間優子(デザイナー)
<出演者プロフィール>
竹村真奈
1976年、高知生まれ。雑誌『ヒヨコア』『Far』『Girlie』の編集長を経て、編集プロダクション・タイムマシンラボを設立。書籍や雑誌の編集・執筆・企画・プロデュースを中心に活動している。主な著書は『ヒヨコアスタイル』(河出書房新社)、『メガネ男子』『スーツ男子』(アスペクト)、『制服男子』『王子辞典』(太田出版)シリーズ、『サンリオデイズ』『おてがみデイズ』『魔女っ子デイズ』(BNN新社)、『小さなお店、はじめました』(翔泳社)シリーズ5作、『まんがファッション』(PIE BOOKS)、他。
http://www.timemachinelabo.com
高桑秀樹
株式会社サンリオ コンテンツ事業部勤務。1995年〜2013年まで「いちご新聞」編集長として「いちご新聞」の発行に携わる。「サンリオデイズ」「サンリオデイズ いちご新聞篇」の監修も手がける。
福間優子
『サンリオデイズ 』『魔女っ子デイズ』などSweet Design Memoriesのアートディレクション、デザインを担当。
他、『みんなのコーヒーブック』(エンターブレイン)や『小さなお店、はじめました』(翔泳社)などのシリーズ本、料理や手作りものなど暮らしまわりのブックデザイン、女性向けカルチャー誌、インテリア雑貨のカタログ、児童教材、絵本など、様々なジャンルの紙ものデザインを手がける。
http://yodel.blog.so-net.ne.jp/END:VEVENT
END:VCALENDAR