BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20140422T183000DTEND;VALUE=DATE:20140422T200000DTSTAMP:20140327T053327ZUID:cotosaga.com/event/1456147CLASS:PUBLIC CREATED:20140327T053327ZDESCRIPTION:スモールビジネスのネーミングと商標登録LAST-MODIFIED:20140327T053357ZLOCATION:東京都千代田区九段南一丁目5-6 りそな九段ビル5F 株式会社ナレッジソサエティSEQUENCE:0 SUMMARY:スモールビジネスのネーミングと商標登録TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1456147DESCRIPTION:【概要】
商標登録は大事、ということはなんとなくわかっているけれど
具体的には何が大事なのか、イマイチわからない・・・・・
商標をとると、どんなメリットがあるの? とらない場合のデメリットは?といった、スモールビジネス経営者の「ちょっと聞きたい!」にこたえます!
・屋号、商品名、サービス名をつけるときに、気をつけておくべきことは?
・今は、予算がないけれど、いずれは、商標をとりたい・・・・・費用はどのくらいかかるの?
・自分に合った特許事務所はどうやって選べば良い?

スモールビジネスの経営者の皆さんが本当に知りたいことにお答えします。
ワークショップ形式で、受講者の疑問・悩みに即して講義を進めます。

【講師】
KANAO知財オフィス 代表/弁理士
金尾良子(かなおりょうこ)
中小企業のビジネスと知的財産の支援を専門とする、KANAO知財オフィス代表 弁理士(特定侵害訴訟代理認定)。知的財産管理1級技能士、放送大学非常勤講師、日本弁理士会特許相談室相談員、埼玉県産業振興公社支援専門家。大学卒業後、大手企業の研究所で商品開発、知的財産部で特許・商標・意匠等に関する事業支援や社内教育等を担当。2005年、弁理士登録。日本弁理士会において、プロセスコンサルティング、授業法などを学ぶ。2008年より放送大学面接授業「ビジネスと知的財産」を実施中。2009年よりNPO法人において大学生向け教科書「事業戦略と知的財産マネジメント」を制作、共同執筆(発明推進協会より販売中)。同時に、社会人大学院において経営学、マーケティングなどを学び、2010年、技術経営修士を取得。2012年独立。出願代理業務は行なわず、専ら経営と知的財産の側面からコンサルティングを実施中。END:VEVENT END:VCALENDAR