BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20140828T190000DTEND;VALUE=DATE:20140828T203000DTSTAMP:20140812T170722ZUID:cotosaga.com/event/1498879CLASS:PUBLIC CREATED:20140812T170722ZDESCRIPTION:【お米の寺子屋】納豆職人直伝 自家製ワラ納豆作りと「納豆菌と発酵」のお話しLAST-MODIFIED:20140812T170722ZLOCATION:東京都世田谷区池尻2-4-5 IID 世田谷ものづくり学校SEQUENCE:0 SUMMARY:【お米の寺子屋】納豆職人直伝 自家製ワラ納豆作りと「納豆菌と発酵」のお話しTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1498879DESCRIPTION:ほっかほかご飯のお供でもある「納豆」。
今回のお米の寺子屋は、昔ながらのせいろ蒸しの納豆を作り続けて67年の
「菅谷食品」の納豆職人(工場長)をお招きし
納豆の秘められた驚異の魅力にフィーチャーしたいと思います。

納豆の効能のお話をはじめ、こだわりの納豆菌と発酵のお話しや
納豆職人直伝の「自家製ワラ納豆作り」にもチャレンジ♪

最後に菅谷食品様のお薦め納豆で「納豆巻き」を作って試食タイム。
お米と納豆好きの方には眼から鱗のワークショップです★

参加費
3000円(税込・ワラ納豆材料費・テキスト資料込み)
持ち物
エプロン、布巾、筆記用具
講師
講師 納豆職人 関本政英(菅谷食品 納豆工場長) ナビゲーター 高橋桂子(みなとむすぶ協会)
主催
(一社)みなとむすぶ地域活性コミュニティ協会
対象
老若男女問わず
申し込み
件名を「8/28お米の寺小屋参加希望」と記載し、お名前、ご連絡がつくお電話番号、お住まいの地域(区町村まで)を明記の上、下記メールアドレスにてお申し込みください。 ※お子様同伴の場合は、お子様のお名前・年齢等も明記下さい。 info@minamusu.comEND:VEVENT END:VCALENDAR