BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20141110T103000DTEND;VALUE=DATE:20141110T123000DTSTAMP:20141022T072500ZUID:cotosaga.com/event/1504609CLASS:PUBLIC CREATED:20141022T072500ZDESCRIPTION:障がいがある人にとっての成年後見についての学習会LAST-MODIFIED:20141022T072538ZLOCATION:東京都豊島区目白5-18-8 豊島区立心身障害者福祉センター 3階 大会議室SEQUENCE:0 SUMMARY:障がいがある人にとっての成年後見についての学習会TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1504609DESCRIPTION:障がいがある人にとっての成年後見についての学習会

成年後見制度は、判断能力が十分でない認知症の高齢者、知的に障がいのある人、精神障がいのある人を支援する制度です。
成年後見制度の話はこれまでも説明会や学習会などが開催されていますが、
『これまで、なんどか聞いてみたけれど、よくわからなかった』、『そろそろ利用を考えてみたいからもう一度知りたい』、『実際にどのくらいの費用が必要なの?』、『手続きはめんどうなのでしょうか?』と思っている人も多いと思います。そこで今回は、障がいがある人の成年後見にテーマをしぼり、知っていただく機会を用意しました。
障がいのある人の場合、本人が、将来に向けて、より豊かな人生を送っていく上で、新しい挑戦も含め、可能性をひらいていくためのお手伝いが必要かと思いますので、少しでも制度の理解を深めていただければと思っています。
障害のあるご本人、ご家族だけではなく、後見人さんと契約行為などをする立場である事業所(施設職員・居宅関係者)の方々にもぜひお聞きいただきたい内容が盛りだくさんです。
ご興味関心がありましたら、ぜひお誘いあわせの上、ご参加いただければと思います。

●日時
2014年11月10日(月)
10:30~12:30

●場所
東京都豊島区立心身障害者福祉センター 3階 大会議室(豊島区目白5-18-8)

●交通機関
西武池袋線・椎名町駅南口より徒歩3分

●内容
障がいのある人にとっての成年後見制度
障がいのある人の成年後見の事例
みなさまの疑問にお答えします!

●講師
板橋 光一さん(NPO法人市民後見かけはし東京)
北村 弘之さん(よこはま社会福祉士事務所 代表)

●参加費:無料

●申し込み方法、条件
資料準備の都合上、できるだけ事前申込みにご協力ください。
申込み方法は、入力フォーム(http://ws.formzu.net/fgen/S91344154/ )をご利用いただくか
以下の内容をメールに書いて、お申し込みください(メール kensyu2014@npo-clover.net )
【申込に必要な内容】お名前・ご住所・連絡先・質問したいことなどをお書きください

●申し込み締め切り
平成26年11月10日(月)
たくさんの方のご参加、お待ちしております。

●主催

特定非営利活動法人クローバー

〒171-0051豊島区長崎2-15-16-1階  ℡03-3959-5941

メール kensyu2014@npo-clover.net ホームページ http://npo-clover.net/END:VEVENT END:VCALENDAR