BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20150315T000000DTEND;VALUE=DATE:20150315T000000DTSTAMP:20150108T043142ZUID:cotosaga.com/event/1510285CLASS:PUBLIC
CREATED:20150108T043142ZDESCRIPTION:『雅楽空間』 ロバハウスで雅楽の響きを!LAST-MODIFIED:20150108T043143ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:『雅楽空間』 ロバハウスで雅楽の響きを!TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1510285DESCRIPTION:ロバハウスで雅楽を!古典雅楽と石田多朗による新作雅楽のコンサート。
玉川上水の素晴らしい古楽ホールロバハウスでの
雅楽のコンサート。
間近で古典雅楽、新作雅楽を聴ける貴重な機会です。
是非、お越しください!
2015 3/15(日) 14:00~
『雅楽空間』
ロバハウスで雅楽の響きを!
料金:2800円 (当日3000円)
出演:伊崎善之 (龍笛、琵琶)
中村仁美 (篳篥)
日比和子 (笙)
石田多朗 (作曲)
詳細、ご予約はこちらから!
→ロバハウスHP http://www.roba-house.com
伊崎善之 (龍笛、琵琶)
高校入学時より雅楽を始め、東京藝術大学音楽学部邦楽科雅楽専攻を卒業。横笛を芝祐靖、越後眞美氏に学ぶ。
これまでにイギリスや中国など海外での演奏も行い、小学校や博物館等の教育機関などへの指導・演奏も積極的に行っている。
中村仁美 (篳篥)
大学で雅楽と出会い、「伶楽舎」のメンバーあるいはソロの篳篥演奏家として、雅楽古典の他、現代作品や即興演奏まで幅広く演奏活動を続ける。雅楽合奏、篳篥、左舞などを芝祐靖氏、大窪永夫氏他に師事。海外の音楽祭にも多数参加するほか、篳篥リサイタル「葦の風」等を企画し、それまでほとんど存在しなかった篳篥のソロ曲やアンサンブル曲を委嘱初演。篳篥のもつ力強さと、繊細で滑らかな美しさを生かした演奏を開拓し、様々なジャンルの演奏家と共演している。CD「ひちりき萬華鏡」(2006)、「胡笳の声」(2013)は篳篥の多様性を実感させる作品として好評を博す。2010年松尾芸能賞新人賞受賞。国立音楽大学、沖縄県立芸術大学非常勤講師。http://www.gagaku.jp/hitomi-hichiriki/
日比和子(笙)
国立音楽大学卒。在学中に笙と出会い雅楽の演奏を始める。2008年より伶楽舎メンバーとして武満徹作曲「秋庭歌一具」の演奏に参加、'09年MITO音楽祭(ミラノ、トリノ)に出演、'08年より文化庁主催の学校公演事業にて全国の小中学校での公演を行っている。古典雅楽の他に雅楽以外の邦楽楽器、洋楽楽器、民族楽器、声、ダンスとの共演、ソロ活動を行いながら音楽の多様性を探る活動をしている。
石田多朗(作曲)
東京藝術大学大学院卒業。作曲を中心に鍵盤、エレクトロニクスによる演奏活動を行なう。
広告や映画など映像音楽の作曲や、展覧会の空間音響、ワークショップ、イベント運営ほか、その活動は多岐にわたる。
2009年1stソロアルバム『グランドフィナーレ』を発表。2013年より谷中HAGISOにて『谷中音楽室』を開始。
[主な経歴]
NHK教育テレビ「プチプチ・アニメ『ティーチ』」
UNIQLO『新ヒートテック「10万人応援プロジェクト」』
ポンピドーセンター/勅使河原一雅『Is Anyone There?』
東京コレクション『everlasting sprout 2011SS~現在まで』
東京都美術館/TBS『フェルメール展』
青木淳建築計画事務所/六本木ヒルズ森アーツギャラリーセンター/BMW『透明なスピード展』
HP http://www.taroishida.com/
- - -
END:VEVENT
END:VCALENDAR