BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20150308T153000DTEND;VALUE=DATE:20150308T171500DTSTAMP:20150120T142859ZUID:cotosaga.com/event/1511151CLASS:PUBLIC CREATED:20150120T142859ZDESCRIPTION:江戸ゆかりの人々と和菓子~武家の菓子・庶民の菓子~LAST-MODIFIED:20150120T142859ZLOCATION:東京都千代田区内神田一丁目15 the C C-LOUNGESEQUENCE:0 SUMMARY:江戸ゆかりの人々と和菓子~武家の菓子・庶民の菓子~TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1511151DESCRIPTION:甘い食べ物、特に菓子には、誰の気持ちも場も和ませる魅力があります。

いつの世も人々が魅了される和菓子について、江戸の歴史を通して、
和菓子研究の第一人者・青木 直己先生(元虎屋文庫研究主幹)が紐解きます。

●風雅と質実さを融合した江戸の菓子がどのように大成されたのか?
●武家と庶民ではどんな菓子が好まれたのか?
●明治維新がどのように菓子の世界に影響を与えたのか?
●今に受け継がれる江戸の味にはどんなものがあるのか?

その他にもたっぷりお話しいただきます。
奥深い和菓子文化の世界をぜひご堪能ください。


■場所:
the C(ザ・シー)C-LOUNGE(B1階)
東京都千代田区内神田1-15-10
都営新宿線「小川町」駅B6出口より徒歩4分
JR各線「神田」駅西口より徒歩7分、
東京メトロ各線「大手町」駅C1出口より徒歩8分
http://www.share-place.com/the-c_a.shtml

■日程:3/8(日)

■時間:15:30~17:15(開場 15:15)

■定員:30名
 ※小学生からご参加いただけますが、保護者の方同伴でお申込みください。

■参加費:1,000円

■参加申込み方法:
PeaTix(http://suitoedo2015-02.peatix.com)より申込みいただくか、
和傳十色屋(https://waden10iroya.stores.jp/)ページよりお申込みください。

※PeaTixサービスを利用したイベント申込み方法の画面遷移は下記を参照ください。
 http://denmira.jugem.jp/?day=20141117
 (過去のイベント時に作成したものなので商品は異なります)
※お申込み方法がご不明な方は、下記お問合せ先にご連絡ください。        

■主催:水都江戸文化遺産塾

■協賛:株式会社リビタ
http://www.rebita.co.jp/

■企画&運営:合同会社日本伝統文化未来考案室(でんみら)
http://denmira.jp/
https://www.facebook.com/denmira.jp

■お問い合わせ:合同会社日本伝統文化未来考案室(でんみら)
e-mail:info@denmira.jp
TEL:03-6869-7157 (10:00~20:00)
※留守電に切り替わった際には、折り返し連絡先とメッセージを入れてください。折り返しご連絡します。END:VEVENT END:VCALENDAR