BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20150326T170000DTEND;VALUE=DATE:20150326T190000DTSTAMP:20150306T181158ZUID:cotosaga.com/event/1515118CLASS:PUBLIC CREATED:20150306T181158ZDESCRIPTION:スクエア free セミナー 第53回  ICTと人材と (東京都)LAST-MODIFIED:20150306T181158ZLOCATION:東京都千代田区神田紺屋町17 SIA神田スクエア 2階SEQUENCE:0 SUMMARY:スクエア free セミナー 第53回  ICTと人材と (東京都)TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1515118DESCRIPTION: ICTは結局、労働集約性の高い業種です。そのため技術力が高くやる気のある人材が強く求められています。技術力はどうやって身につけるべきなのでしょう。やる気はどの様に醸成して行けば良いのでしょう。今回は企業経営者、情報技術資格認定団体、大学のICT教育現場の方それぞれからお話をお伺いして、ICTと人材とについて考えてみたいと思います。


○ テーマ1 : 「若手エンジニアはなぜ辞めてしまうのか?」
           ~ 早期離職防止を考える ~

  ・ なぜ若手エンジニアは辞めてしまうのか?
  ・ なぜ防止できないのか?
  ・ 早期離職の被害は甚大

    講師 :  株式会社C60 代表取締役
           谷藤 賢一 様

○ テーマ2 : 「OSS/Linux 認定資格の動向と今後」
      ~ 開かれた技術を基盤とした技術教育の方向性 ~

IT業界の認定試験の中でも、ベンダー中立の技術者育成を目的する認定試験として、
  ・ OSS/Linux の認定資格である LPIC
  ・ PostgreSQL の認定資格である OSS-DB
  ・ 認定 HTML5 の認定資格である HTML5 Pro 認定
を NPO法人として日本で、15年以上展開している中での傾向と今後の方向性をお話致します。

    講師 :  特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 理事
           池田 秀一 様

○ テーマ3 : 「東京工科大学メディア学部のICT教育」
           ~ 演習やコンテストへの参加による実践主体のカリキュラム ~

 東京工科大学メディア学部での Monacaを使った演習の様子や、アプリコンテンストのひとつである MashupAwardへの参加取り組みなどをご紹介します。

    講師 :  東京工科大学 メディア学部 非常勤講師
           岡崎 博樹 様
           

○ 事務局からのご案内

○ 名刺交換会・懇親会END:VEVENT END:VCALENDAR