BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20150329T140000DTEND;VALUE=DATE:20150329T163000DTSTAMP:20150322T084330ZUID:cotosaga.com/event/1516231CLASS:PUBLIC
CREATED:20150322T084330ZDESCRIPTION:20150329着物で桜(花見)LAST-MODIFIED:20150322T084454ZLOCATION:東京都千代田区九段北三丁目1 靖国神社SEQUENCE:0
SUMMARY:20150329着物で桜(花見)TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1516231DESCRIPTION:皆さんは、毎年桜の開花宣言がどういう仕組みで発表されるかご存知ですか?
東京の桜の開花予想は3月25日〜ということなのですが、一体何故そんなことがわかるのでしょうか?
そう、その答えは”標準木”というものの存在なのです。
この標準木が開花した日=開花宣言の日!
この標準木を見に行く花見こそがなんとなく花見通でオシャレな感じがしませんか?
しません??
僕はちょっとしました。
毎年花見=花より団子?では面白くありません。
だから、今回の着物体験企画は桜を見に行きます!
それも開花基準となる標準木を見に行く花見。(もちろん、団子もありますよ)
では、その標準木はどこにあるのでしょうか?
東京都は靖国神社なんです。
靖国神社の境内にある3本のソメイヨシノが東京都の標準木とされています。
都内でも桜の名所として有名な靖国神社。
今回は、この靖国神社で標準木の桜を見て、たくさんある出店を巡りながら楽しむゆるい企画となります(皆様から参加費をいただき、ある程度イス等を用意する予定です)。
さらに、靖国神社の近くにある遊就館には零戦や機関車等が展示されているので、
オプションでそちらを見学に行くツアーも考えています。
歴史好きな方も楽しんでいただける企画になりそうです。
以下が詳細なプランです。
直ぐに埋まってしまう可能性もありますので、お早めにお申し込みいただければ幸いです。
日程:2015年3月29日(日)
時間:未定ながら午後 着付け@JR神田町駅周辺
14:00頃 靖国神社集合
午後 標準木を見る、出店で色々買って持ち寄って交流。
(遊就館に行くのもあり。)
16時30分頃 現地解散(着付けした人は着付け場所に戻る)
人数:男女混合で20名(着付けお手伝い必要な方)+自分で着付けできる人で最大30人まで
※ただし、男性ばかりは嫌なので、男女比は、女性:男性=5:5〜10:0の間で調整します。
費用:
1.参加費 2,000円(椅子、ゴザの準備、お酒購入代) ※出店での買い物代は実費
2.着物について
A. 自分で全て用意し、現地集合の方 0円
B. 着物を自分で用意し、着付け手伝い必要な方 3,000円
C. 着物 小物フルセットレンタル及び着付け手伝いが必要な方 10,000円
※うち、2,000円は保証金の為、イベント終了後返金
D. 着物 小物フルセットレンタルのみ必要な方 8,000円
※うち、2,000円は保証金の為、イベント終了後返金
※雨天の場合は中止となります。
※場所の詳細は、参加される方に直接ご連絡させていただきますが、全て東京23区内で完結いたします。
※B及びCの着付けサポートは20分枠で順次対応となります。(後日枠取り調整します)
※着物レンタルには足袋まで付いていますが、羽織は付いていません。中に着込むか羽織るもの(ポンチョ系のコートやショールなど)は各自ご用意ください。
(男性だと、タートルネックのシャツやセーター、普段のお洒落で用いるストール、衿がスタンドカラータイプのシャツなど)
※女性の髪のセットは、ご自身でご準備お願いします。
お申し込みは、http://ptix.co/1N5nvjz から。
END:VEVENT
END:VCALENDAR