BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20150519T000000DTEND;VALUE=DATE:20151118T000000DTSTAMP:20150519T012343ZUID:cotosaga.com/event/1521193CLASS:PUBLIC
CREATED:20150519T012343ZDESCRIPTION:リッカルド・ムーティ指揮、シカゴ交響楽団/ベートーヴェン「第九」無料のオンデマンドビデオ、好評配信中!LAST-MODIFIED:20150519T012343ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:リッカルド・ムーティ指揮、シカゴ交響楽団/ベートーヴェン「第九」無料のオンデマンドビデオ、好評配信中!TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1521193DESCRIPTION:シカゴ交響楽団が2014−15シーズンのオープニングで演奏した「ベートーヴェン/交響曲第9番」が、無料のオンデマンドビデオで好評配信中。
交響曲第9番はベートーヴェンの耳がほとんど聴こえなくなった晩年に完成した作品で、オーケストラに加え、第4楽章で登場する4人の独唱者と混声合唱という大編成により、1824年5月7日ウィーンで初演されました。
当時この作品の偉大さは広く理解されませんでしたが、人間味のあるメッセージと、その後のロマン派の音楽への道標となった傑作として、現在も世界中で演奏され続けています。
ムーティは「ベートーヴェンの交響曲第9番はあまりにも壮絶で、メタフィジカルな表現を深く理解するのは大変難しい。だが、その裏にあるメッセージは全世界に共通するものがある」と語っています。
なお、この模様は1年間無料で配信中。
日本では年末の風物詩として親しまれている「第九」を、世界最高峰の指揮者とオーケストラによる演奏でお楽しみください。
■リッカルド・ムーティ指揮/シカゴ交響楽団
「ベートーヴェン 交響曲第9番」
視聴URL:http://www.cso.org/Beethoven9
プログラム:ベートーヴェン作曲「交響曲第9番」
出演:リッカルド・ムーティ(指揮)
カミラ・ニュールンド(ソプラノ)
エカテリーナ・グバノヴァ(メゾ・ソプラノ)
マシュー・ポレンザーニ(テノール)
エリック・オーウェンズ(バス・バリトン)
シカゴ交響楽団
シカゴ交響合唱団
ムーティとシカゴ交響楽団が語るベートーヴェン「第九」
https://youtu.be/VzMZbFYdGLc
END:VEVENT
END:VCALENDAR