BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20150829T120000DTEND;VALUE=DATE:20150830T160000DTSTAMP:20150606T040405ZUID:cotosaga.com/event/1522828CLASS:PUBLIC
CREATED:20150606T040405ZDESCRIPTION:手作り天体望遠鏡体験LAST-MODIFIED:20150606T040405ZLOCATION:長野県北安曇郡白馬村大字北城265 白馬グリーンスポーツの森SEQUENCE:0
SUMMARY:手作り天体望遠鏡体験TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1522828DESCRIPTION:望遠鏡工作キットのコルキットは、自分で作る「手作り望遠鏡」です。 市販の望遠鏡の様に、接眼レンズを交換することにより倍率を変えることが出ます。
接眼スリーブの径は一般的な規格のサイズを採用しているので(他社製の接眼レンズやアダプター類が使える)応用力の高い望遠鏡キットです。
手軽で人気のあるコルキットスピカ(4cm)は、小学高学年であれば失敗なしに工作することができ、1時間以内で組み立てることが 出来ます。 工作完成の喜び、見る楽しみ、2度楽しめます。観察のときにブレないように固定するために、カメラやビデオの三脚に取り付ける部品もついています。
土星の環も見られます!
お月さまのクレーターは、だれでも簡単に観察できる楽しい天体です。
夏休みであれば、自由研究にお月様の観察日記はいかがでしょうか?
<コルキット スピカ の仕様>
形式: 屈折望遠鏡
対物レンズ: 4cm アクロマート
対物レンズの焦点距離: 420mm
標準付属 アイピース: K-12mm (35倍)
倍率: 別売りの接眼レンズで 変更可能
視野(実視界): 1.4度 (K-12mm 使用時)
完成時の縮長: 約42cm
フード部外径: 約45mm
重さ: 約 150g
生産地: 日本 (Made in JAPAN)
7~10倍程度の双眼鏡とは違い、「スピカ」は35倍なので手持ちでの観察は出来ません。
ご家庭に有る、カメラやビデオの三脚で固定してから観察してください。
製作台数と同じ枚数の「星空観察会 無料招待券」を差し上げております。
製品名:コルキット スピカ 税込価格
スピカ:基本となる部分の組み立てキットです。
この料金には、スタッフ手数料も含みます。 \4,000
スピカ三脚:手ぶれがしますので三脚が必ず必要です。(簡易型です。)
カメラ・ビデオ三脚をお持ちの方は、そちらをご利用下さい。\1,400
天頂ミラー:90度見る方向を変え頭の上(天頂)を見るときに便利 \700
F-8mm:追加接眼レンズ 53倍で見ることができます。
注意! 倍率を上げることにより手ぶれが大きくなります。 \1,000
(消費税):製品代金に含めます。END:VEVENT
END:VCALENDAR