BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20150724T160000DTEND;VALUE=DATE:20150724T180000DTSTAMP:20150710T153747ZUID:cotosaga.com/event/1525758CLASS:PUBLIC
CREATED:20150710T153747ZDESCRIPTION:スクエア free セミナー 第57回 そろそろWLBを考えてみませんか?LAST-MODIFIED:20150710T153747ZLOCATION:東京都千代田区神田紺屋町17 SIA神田スクエア 2階SEQUENCE:0
SUMMARY:スクエア free セミナー 第57回 そろそろWLBを考えてみませんか?TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1525758DESCRIPTION: 世界最先端IT国家創造宣言 (2014年(平成26年)6月24日閣議決定)の中で「雇用形態の多様化とワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現」が掲げられ、「ワーク・ライフ・バランス」(WLB)は国民的な課題として浮上し、各方面で積極的な取組が展開されています。一方、WLBそのものの概念や解釈が企業や個人で異なっており、具体的に何から着手すれば良いのか戸惑っている方々も多いようです。そこで、今回はWLBの実現に向けた支援制度やテレワークスの具体的なソリューションを取り上げてご紹介致します。
○ テーマ1 : 「東京都助成金のご案内」
~ 東京都中小企業ワークライフバランス推進助成金概要と活用事例 ~
今回紹介する助成金は、中小企業がICTによる業務の改善(テレワークの導入、クラウドサービスの導入等)を通じて生産性の向上を図るとともに雇用環境の整備に取り組む場合に活用できるものです。助成対象や具体的な活用事例についてお話しします。
講師 : 東京都労働相談情報センター
事業普及課
唐川 美由紀 様
○ テーマ2 : 「在宅勤務・モバイルワーク導入へ」
~ 【タブレット ソリューション】で多様な働き方を実現 ~
今後、人口の減少に伴い労働力の不足が懸念され、多くの企業では優秀な人材確保を重要視しています。その中で労働者にとって働きやすい在宅勤務・モバイルワークが注目され導入企業が年々増加しております。今回は在宅勤務・モバイルワーク導入にあたって【人材確保】だけでなく【業務効率化】に繋がるサービスをいくつかご紹介致します。
講師 : 兼松コミュニケーションズ株式会社
法人営業本部
和田 恵里奈 様
古橋 晶雄 様
○ テーマ3 : 「どこでもオフィス」
~ ICTを活用した仮想オフィス ~
ICTの進化は私たちの仕事の仕方を大きく変化させました。そしてそれは今も続いています。会社のオフィスでしかできない仕事は段々と少なくなってきました。そんな背景の中で登場したのが仮想オフィスです。仮想オフィスと実際のオフィスが連携することでどこでもオフィス機能を使えるようになります。今回は仮想オフィスを実現するポイントとなる勤怠管理と電話システムをご紹介します。
講師 : 株式会社マインド 専務取締役 屋代 和将 様
株式会社OPNEスクエア 代表取締役 田中 昭造
○ 事務局からのご案内
○ 名刺交換会・懇親会
*講師、テーマの詳細は変更されることもございます。END:VEVENT
END:VCALENDAR