BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20150823T100000DTEND;VALUE=DATE:20150823T151500DTSTAMP:20150718T090052ZUID:cotosaga.com/event/1526369CLASS:PUBLIC CREATED:20150718T090052ZDESCRIPTION:脱出ゲームで自閉症体験!〜育て方·接し方を学び、良き理解者になる為にLAST-MODIFIED:20150718T090052ZLOCATION:東京都新宿区西新宿6丁目12−30 新宿 芸能花伝舎SEQUENCE:0 SUMMARY:脱出ゲームで自閉症体験!〜育て方·接し方を学び、良き理解者になる為にTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1526369DESCRIPTION:「88人に1人」と言われる自閉症は、実は心の病じゃなくて社会問題だった⁉︎自閉症の人を、いると周りを困らせてしまう〈困ったコ〉だと見るのではなく、周りの環境やサポートの方が当人を困惑させるものになっている、つまり〈困っているコ〉であると見て、その視点を体験。具体的なサポートの仕方も学んでいきます!

——特徴——

1 . 学校・街なか・家庭の3つの場面で視点を体感!
自閉症には具体的にどんな困難があり、周囲のひとはそれをどうサポートしたら良いのか。学校での脱出ゲーム、街での買い物×自閉症体験、家庭内セラピーのレクチャー&インタビューで、それぞれしっかりと学びます!

2 . 〈困っているコ〉のサポート方法を知ろう!
88人に1人と言われる自閉症者は、家庭や、学校、会社…あなたの周りにもきっといます。そんな〈困っているコ〉をサポートするためのセラピーについて、今回はそのエッセンスを学びます!

3 . 子育てや教育、ビジネスにも役立つ!
周囲の環境を整えることでより困難のない、活躍できる場をつくる自閉症のサポート方法は、実は教育やビジネスの対話・マネジメントにも役立つ知見をも含んでいます。ツアーの経験を、日常にも活かすことができます!

——行程——

10:15 集合・ツアー説明、自己紹介

10:35 ①学校での自閉症「未来の学校からの脱出」
  ——脱出ゲームで自閉症を体験!
11:50 ①学校での自閉症「種明かしレクチャー」
  ——どうやれば脱出できたのか?
  ——自閉症の生徒をどうサポートしたら良いのか?

12:25 ②街なかの自閉症「お昼ご飯を買いに行こう」
  ——街ではどんなことに困るんだろう?みんなで協力してご飯を調達!

12:50 昼食・交流

13:15 ③子育てと自閉症「セラピーの仕方を知る」
  ——セラピーってどんなかんじ?をビデオで学ぶ!
13:30 ③子育てと自閉症——ビデオ解説——
  ——ABA(応用行動分析)という専門的手法について簡単に解説!
14:00 ③子育てと自閉症「お母さまへインタビュー」
  ——実際に子育てを経験している保護者と交流!

14:40 ワークショップ「今日からできる自閉症への取り組み」
  ——テーマを決めて、自分に何ができるかを考えよう!

15:15 ツアー終了
END:VEVENT END:VCALENDAR