BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20150806T000000DTEND;VALUE=DATE:20150806T000000DTSTAMP:20150719T040239ZUID:cotosaga.com/event/1526401CLASS:PUBLIC
CREATED:20150719T040239ZDESCRIPTION:戦後70年夏の映画会「ひろしま~石内都・遺されたものたち」LAST-MODIFIED:20150719T040239ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:戦後70年夏の映画会「ひろしま~石内都・遺されたものたち」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1526401DESCRIPTION:戦後70年夏の映画会「ひろしま~石内都・遺されたものたち」
映画「ひろしま」-10:00~/14:00~(2回上映)
写真家・石内 都氏アフタートーク-15:20~16:00
*14時の会のみアフタートークあり
「ひろしま」が今日の世界に普遍的意味を問いかける
5F映像ホール*開場13:30
参加無料 先着120名 申込不要
広島の原爆犠牲者の遺品を撮りつづけている女性写真家・石内都のドキュメンタリー。2007年に初めて広島を訪れて以来、石内は被ばくして亡くなった人々の遺品を被写体に撮影を続けている。2011年10月から12年2月にカナダ・バンクーバーのブリティッシュ・コロンビア大学人類学博物館で開かれた写真展の様子などを収め、カナダの先住民と広島に落とされた原爆の思いがけない接点を明らかにするほか、広島や長崎の被ばく者の思いを語り継ぐために芸術にできることは何か、どのようにして国境や世代を超えて語り継いでいくのかという普遍的な問いを投げかける。■上映時間80分
講師プロフィール
石内 都 - Ishiuchi Miyako
1947年、群馬県生まれ。横須賀に育つ。1966年、多摩美術大学デザイン科入学(大学2年から染織専攻)。1970年代から写真を撮り始め、79年『アパートメント』で木村伊兵衛賞を受賞。2005年ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表に選ばれる。2007年から広島平和記念資料館で「ひろしま」撮影開始。2013年に紫綬褒章、2014年にハッセルブラッド国際写真賞を受けるなど受賞
多数。
**************************
主催:神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)
指定管理者:公益社団法人青年海外協力協会 株式会社金港美装
問合先 Tel:045-896-2121 E-mail:gakushu@earthplaza.jp
〒247-0007神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
JR本郷台駅から徒歩3分
END:VEVENT
END:VCALENDAR