BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20150808T093000DTEND;VALUE=DATE:20150808T113000DTSTAMP:20150727T195835ZUID:cotosaga.com/event/1526929CLASS:PUBLIC CREATED:20150727T195835ZDESCRIPTION:禅サークルLAST-MODIFIED:20150728T144451ZLOCATION:神奈川県横浜市西区南幸一丁目1 横浜駅周辺SEQUENCE:0 SUMMARY:禅サークルTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1526929DESCRIPTION:今、ブレイクスルーを求めて禅に傾倒する人が増えています。
禅の代名詞と呼べる「坐禅」を日々のルーティンに取り入れている著名人は多く、
400戦無敗の男、総合格闘家ヒクソン・グレイシー。
京セラの創業者であり、JALの再建を担った稲盛和夫氏。
打撃の神様として崇拝された故・川上哲治氏。
そして、Apple社の創業者、故・スティーブ・ジョブズ氏。
スティーブ・ジョブズ氏が若いうちから、仏教の『禅』を熱心に学んでいたというのは有名な話。ジョブズ氏が高校時代に出会った『禅』は、その後の彼の生き方に多大な影響を与えました。
やはり、何事も若いうちからトライした方が良いと考えます。車の免許同様、歳をとってからではなかなか知識や技術が追いつかないのと一緒。若い方には好奇心の赴くままに、突進していって欲しいと願います。
ですので、好奇心に溢れ、成功を夢見る若くて熱い男性を禅サークルでは求めています。

さて、グーグルやフェイスブックがいま「瞑想」に夢中であることをご存知でしょうか。
禅はインドで生まれた瞑想法ともいわれています。
彼らにとって、瞑想は生産性を上げるツールであり、悟りはオープンソースでシェア可能なコードにほかなりません。
仏教数千年の教えをデータ主義、成果主義でハックしようとエンジニアたちは目論んでいるのです。
この関心の高まりを、国内のどこかで生まれては消えるスピリチュアルブームや、二ューエイジ運動にすぎないと片付けたくなるのはわかりますが、無視できないのは、この伝道者たちが、わたしたちの生活に深く根付いたサービスを提供する企業にいるということです。
実際、瞑想を取り入れている企業は、ニッチなアイデアから億単位のユーザーが熱狂するサービスを生み出すのに長けているのです。

成功されている著名人は必ず仏教思想を持っています。ならば、このメソッドをわたしたちは盗まない手はありませんよね。

巷に溢れる、
「思考は現実化する」、「七つの習慣」とか、
「The Secret」とか、「原因と結果の法則」、
「鏡の法則」、「引き寄せの法則」とか、、

どれも共感はするし、納得もするんだけど・・・
何かうまくいかない・・・。
そういう方は意外と少なくないと思われます。
なぜ頭では理解し行動してもうまくいかないのか、、
この原因が何か、わかりますか?

禅とは何か。
坐禅をする事にはどんな意味があるのか。
禅の意味や坐禅の作法、瞑想、仏教思想等について幅広く情報を提供していきますので、それらをみんなで共有し、気づき学ぶサークルです。
ぜひ、あなたの日常に禅を取り入れてみませんか?
毎月2回、禅に関連したイベントを開催しています。
 ◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆
        〔坐禅ワークショップ開催〕
   ★日 時 :8月8日(土) 9:30~11:30
   ★場 所 :メッセージにてお伝え致します(横浜駅周辺)   
   ★募 集 :20代~30代前半くらいの男性
   ★参加費 :0yen
   ★人 数 :5人程度

 参加をご希望される方は、下記までメッセージを送ってください☆
     mement_mori@globe.ocn.ne.jp(担当:中田まで)
 ◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆ END:VEVENT END:VCALENDAR