BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20150919T000000DTEND;VALUE=DATE:20151108T000000DTSTAMP:20150903T043850ZUID:cotosaga.com/event/1530097CLASS:PUBLIC
CREATED:20150903T043850ZDESCRIPTION:一乗谷・戦国城下町の栄華|国指定特別史跡指定45年記念特別展LAST-MODIFIED:20150903T043850ZLOCATION:福井県福井市安波賀町4-10 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館SEQUENCE:0
SUMMARY:一乗谷・戦国城下町の栄華|国指定特別史跡指定45年記念特別展TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1530097DESCRIPTION:永正3年(1506)、朝倉氏が土佐光信に描かせた屏風は、「洛中洛外図」の初例とされ、作品は現存しないものの、新奇な都市図が誕生した契機として日本絵画史上注目されてきました。朝倉氏がこの絵を求めたのには、戦乱から復興した都の景観を一望に写し取った図を手本とし、自らが理想とする都市を、一乗の谷あいに新しく建設しようとする思いがあったからかもしれません。事実、長年の発掘調査によって、計画的に整然と区画された町並や、都市のにぎわいと繁栄を物語る様々な調度品・生活用具・職人の道具が出土しています。
本展では、一乗谷の壮麗な町並、華やかな儀式や饗応の様子、活気ある市場・職人たちの生活を膨大な出土品から展示紹介します。さらに、「洛中洛外図屏風」をモチーフに、一乗谷繁栄の様子を一隻の屏風に見立てて映像表現することで、 城下町の景観をよみがえらせ、その実像に迫ります。END:VEVENT
END:VCALENDAR