BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:"" 
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20150925T150000DTEND;VALUE=DATE:20150925T172000DTSTAMP:20150915T153417ZUID:cotosaga.com/event/1531058CLASS:PUBLIC
CREATED:20150915T153417ZDESCRIPTION:「生活者は商品の何を見ているのか? ~プロが知る生活者の視点、トレンドをソーシャルプロダクツの開発に活かす~」LAST-MODIFIED:20150915T154406ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:「生活者は商品の何を見ているのか? ~プロが知る生活者の視点、トレンドをソーシャルプロダクツの開発に活かす~」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1531058DESCRIPTION:つくり手の想いやこだわり、人や地球、社会への配慮がこめられたソーシャルプロダクツ(フェアトレード、環境配慮、障がい者支援等に関連する商品)も、実際のマーケットでどのように評価されるかは、手に取る人の視点や嗜好次第。モノが溢れる今の時代において、生活者から選ばれる商品となるために、ソーシャルの要素に頼るだけでなく、生活者の視点やトレンドをおさえておくことが欠かせません。今回は、生活者の意識や世の中のトレンドに通じている方々をお招きし、最近の動向についてうかがいつつ、プロの目から実際にソーシャルプロダクツを評価していただくことで、今後の商品づくりに活かせるヒントを探ります。
第1部:講演「ソーシャルグラフ×ストーリー性に見る、女性たちのトレンド事情」
トレンド総研 主席研究員 福田結生様
第2部:座談会「ソーシャルプロダクツのここが魅力!ここが足りない!」
ライフハッカー[日本版] 副編集長 吉川晶子様
フリーアナウンサー、エシカル協会代表 末吉里花様
セミナー詳細、お申し込みは以下のURLよりご確認ください
http://www.apsp.or.jp/seminar/END:VEVENT
END:VCALENDAR