BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20151030T093000DTEND;VALUE=DATE:20151103T170000DTSTAMP:20151014T130245ZUID:cotosaga.com/event/1533702CLASS:PUBLIC
CREATED:20151014T130245ZDESCRIPTION:平成の仏教美術-徳蔵寺の遺宝と仏画教室作品展-LAST-MODIFIED:20151014T130245ZLOCATION:千葉県市川市大和田一丁目1-5 市川市文化会館SEQUENCE:0
SUMMARY:平成の仏教美術-徳蔵寺の遺宝と仏画教室作品展-TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1533702DESCRIPTION:「平成の仏教美術―徳蔵寺の遺宝と仏画教室作品展―」のご案内をさせていただきます。
徳蔵寺は今から440年の昔、天正3年(1575)に小岩の善養寺(東京都江戸川区)の末寺として下総国行徳領関ヶ島村(現在の市川市関ヶ島)に開山された真言密教の寺院です。
徳蔵寺には現在、「根来版三部経」「鉄眼版一切経」といった経典、「両頭愛染」「不動明王」といった仏画・仏像、そして密教法具など、密教寺院としての寺宝が存在します。この度、歴史の中で形成された仏教文化を公開しようと寺外での公開を企画しました。
また徳蔵寺では仏画教室を開講しております。これまで多くの方に仏画を通して仏教に触れる機会を設け、地元市川はもとより、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城の各県より総勢27名の方々が製作に励んでおります。毎年、徳蔵寺本堂にて展示会を行ってまいりましたが、この度20周年の節目に市川市文化会館にて作品展を開催するはこびとなりました。
開山440年および仏画教室20周年を記念して開催する「平成の仏教美術-徳蔵寺の遺宝と仏画教室作品展-」は、色鮮やかに彩られた仏教の世界を紹介する企画となっております。
100点に及ぶ仏画作品群を一堂に集める企画は珍しい企画ではないかと思います。
仏教美術を通して皆様方により身近に仏教に触れていただこうと考えております。
どうぞご覧ください。END:VEVENT
END:VCALENDAR