BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20151229T000000DTEND;VALUE=DATE:20151229T000000DTSTAMP:20151025T105830ZUID:cotosaga.com/event/1534607CLASS:PUBLIC
CREATED:20151025T105830ZDESCRIPTION:【目標設定】セミナー:舵取りコミットメント ~日常の好ましい意思決定の積み重ねで、自分を望ましい航路に導く~LAST-MODIFIED:20151025T105830ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:【目標設定】セミナー:舵取りコミットメント ~日常の好ましい意思決定の積み重ねで、自分を望ましい航路に導く~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1534607DESCRIPTION:■こんな人におススメです
●2016年の「年間計画」について考えや氣持ちを整理したい人
●半年・3ヵ月・1ヶ月・3年後・5年後の「目標設定」について考えや氣持ちを整理したい人
●今後の「人生設計」について考えや氣持ちを整理したい人
●これまで目標を立てても、達成率が異常に低かった人
●しばらくすると目標自体を忘れてしまう人 など
■「絵に描いた餅」から「日常的なコミットメント管理」へ
本セミナーで扱うコミットメント(徹底的に関わり、責任を取ること)は、「日常生活において、リソース(時間やお金やエネルギーなどの資源)をどのように配分するか?」という「意思決定の積み重ね」の側面を強調しています。
毎回意識的な意思決定を行うというよりは、「好ましい意思決定を習慣にしてしまい、習慣となった好ましい言動の結果、望ましい目標を達成しよう」という方針のセミナー内容となっています。
これまで目標設定のセミナーと言えば、『パトス』(※1)的な側面に力点を置いた、「現実との接点が見いだせない、非現実的な夢物語」「絵に描いた餅」といった結果で終わってしまいがちのセミナーや、『ロゴス』(※2)的な側面に力点を置き、嫌なことが起きても意思力を発揮して努力すれば着実に達成が望めるという面白味のない目標を設定して終わるセミナーがほとんどでした。
一方、本セミナーは、上述の『パトス』『ロゴス』的アプローチに『エトス』(※3)的な側面を加え、「公私に渡る自分の日常生活での『舵取り』を行うことで『自分にとって大切なものを、普段から本当に大切に扱う』生活を送り、その結果として、望ましい成果を上げる」ことを狙った内容となっています。
※1 パトス(pathos)
対象の刺激を受けて生じる感情や感情の高まり、話・イメージなどで相手の感情に触れることを表す。
※2 ロゴス(logos)
理性、合理的な議論、しっかりとした根拠のある考えなどを表す。
※3 エトス(ethos)
習慣や習慣づけを指すギリシャ語から派生して、個人の価値観や言動、信頼を築き上げる性格などを表す。
【 予定内容 】
●解説(課題設定と目標設定の違い、目標達成の主要な障害、納得度、幸福感ほか)
●講師による、参加者を相手にした対話のデモンストレーション
●集中して個人で取り組む演習
●(話しても構わない内容についてだけ)ペアで多角的に考える演習
●分析的な振り返りと質疑応答
などを、自由でリラックスした雰囲氣の下で実施することを予定しています。
セミナーに用いるワークシートは、セミナーの成果物として持ち帰り、復習したり、より考えを深めたり整理したりするのに用いることができます。
あなたが望んでいらっしゃるものが、今後の「人生設計」であれ、2016年の「年間計画」であれ、半年・3ヵ月・1ヶ月・3年後・5年後の「目標設定」であれ、必ず『あなたの役に立つヒントが得られる機会』になると信じています。END:VEVENT
END:VCALENDAR