BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20151123T000000DTEND;VALUE=DATE:20151123T000000DTSTAMP:20151029T063241ZUID:cotosaga.com/event/1534844CLASS:PUBLIC
CREATED:20151029T063241ZDESCRIPTION:とびらプロジェクトオープンレクチャーvol.4LAST-MODIFIED:20151029T063241ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:とびらプロジェクトオープンレクチャーvol.4TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1534844DESCRIPTION:【とびらプロジェクト オープンレクチャーvol.4】
「人々を排除しない参加型デザインへ!」
東京都美術館と東京藝術大学は2012年より「とびらプロジェクト」の活動を通して、アートを介したコミュニティ作りを目指しさまざまな活動を行ってきました。その活動から生まれた関心や、私たちが目指す社会の姿について、プロジェクト内だけでなく広く一般の方々と考える機会を設けたいと考え、毎年とびらプロ ジェクトオープンレクチャーを開催しています。今年度は「人々を排除しない参加型のデザイン」をテーマに、ゲストのみなさまに語っていただきます。
▶詳細はコチラ http://tobira-project.info/openlecture4/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
開催日時|平成27年11月23日(月・祝)13時30分~16時30分 (開場:13時~)
会場|東京都美術館 講堂
定員|220名(参加無料・要申込・先着順 *定員になり次第締切)
◯「とびらプロジェクトの実践」
大谷郁(東京藝術大学美術学部特任助手/とびらプロジェクト・コーディネータ)
◯プレゼンテーション「美術館とインクルーシブデザイン」
ジュリア・カセム(京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab. 特任教授)
◯パネルディスカッション「それぞれの立場からのクリエイティブ・インクルージョン」
ジュリア・カセム
松下計(東京藝術大学美術学部デザイン科 教授)
日比野克彦(東京藝術大学美術学部先端芸術表現科 教授/とびらプロジェクト代表教員)
ライラ・カセム(東京藝術大学大学院美術研究科 後期博士課程在籍)
モデレーター
稲庭彩和子(東京都美術館 学芸員 アート・コミュニケーション担当係長)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<申込方法>
とびらプロジェクトウェブサイトより、申込フォームにて必要事項を入力の上、お申し込みください。
(http://tobira-project.info/)
申込を受け付けた方には、参加票をご返送致します。
<お問い合わせ先>
TEL03-3823-6921(東京都美術館 アート・コミュニケーション担当)
主催 / 東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、東京藝術大学美術学部
企画・運営 / 東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」
END:VEVENT
END:VCALENDAR