BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20151113T153300DTEND;VALUE=DATE:20151113T153300DTSTAMP:20151030T064650ZUID:cotosaga.com/event/1534906CLASS:PUBLIC CREATED:20151030T064650ZDESCRIPTION:ダイアログイベント「アメリカとフィンランドに学ぶ 教育の未来」 / Social Design LabLAST-MODIFIED:20151030T065137ZLOCATION:東京都中央区新川2-4-7 内田洋行本社 7F 「未来の教室 FUTURE CLASS ROOM」SEQUENCE:0 SUMMARY:ダイアログイベント「アメリカとフィンランドに学ぶ 教育の未来」 / Social Design LabTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1534906DESCRIPTION:◆お申し込みおよびイベント詳細については、下記リンクまでお願いいたします
http://sdl001.peatix.com/view
ーーーーーーーー

子どもたちが幸せな人生をおくれるように。 
 
私たちみんなが互いに尊びあう素敵な世界になるように。 
 
日々、多くの人がたくさん考え、たくさんの行動をしています。 
   
   
教育業界に身を寄せているからこそ想うこと。
教育業界とは異なる世界にいるからこそ想うこと。
ひとりのパパ・ママとして想うこと。
  
よりよい教育を実現していくために、
あなたの想い、みんなの想いを対話で紡いでいきませんか。
 
内田洋行協力のもと、未来の教室 FUTURE CLASS ROOMにてイベントを行います。
教育の未来について対話をすすめるのにふさわしい、このクリエイティブな会場で、みなさんとお会いできることを楽しみにしています。

 
【内容概略】
アメリカとフィンランドの教育の現状を参考に、世界的な視点で日本の教育の未来の姿について、参加者全員の対話で紡いでいきます。
 

【内容詳細】 
今回のSocial Design Labは、現在アメリカ在住であり、探究学習に取り組み実践している「こたえのない学校」代表理事 藤原さと氏をゲストスピーカーにお迎えします。

探求学習実践者が現地生活を通して体感した、アメリカのリアルな教育と子育ての現状。
そして、イノベーション教育の実践者がフィンランド現地で体感した、フィンランドの教育の本質。
   
参加者のみなさんに二つの講演を聴いて頂きつつ、
全員それぞれの想いを対話で紡ぎ、日本の教育の未来の姿を模索していきます。
 
 
・いままで教育業界で活動をしてきたけど、海外ではどういった教育動向なんだろうか?
・これから教師を目指したいが、どういった教育をビジョンに持てばいいのか?
・自分の教育観は、これから先の世の中で通用するのだろうか?
・子どもが生まれたときに、家庭としてどのような教育観を持つべきなのか?
・EdTechで起業をしたいが、自分たちがとらえている教育の姿はこれでいいのか?

今回のイベントは、さまざまな想いをもつ方々へ、あらたな学びのきっかけとなる場を提供します。
 
 
【主催】
Social Design Laboratory / Office Solutions
 
【協力】
株式会社 内田洋行
 
【後援】
一般社団法人 こたえのない学校END:VEVENT END:VCALENDAR