BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20151123T133000DTEND;VALUE=DATE:20151123T163000DTSTAMP:20151102T051428ZUID:cotosaga.com/event/1535198CLASS:PUBLIC CREATED:20151102T051428ZDESCRIPTION: ワークショップ 街と暮らしの文様探検~江古田北口編~LAST-MODIFIED:20151102T051428ZLOCATION:東京都練馬区旭丘一丁目78 江古田駅SEQUENCE:0 SUMMARY: ワークショップ 街と暮らしの文様探検~江古田北口編~TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1535198DESCRIPTION:松竹梅、亀甲、扇、麻の葉…
昔から暮らしのさまざまな場面で使われてきた《文様》には、いろいろな意味や願いがこめられています。
江古田の街を歩き、お店をめぐりながら、今もあちこちに息づいている《文様》を探してみましよう。
拾い集めた《文様》から、切り紙のミニカードをつくります。《文様》を手がかりとして、街と人との新たな出会いを楽しみましよう。

◎浅間神社~庚申塚~呉服店~和菓子店など江古田北口の街あるきをした後、切り紙作品をつくります。<会場:栄町会館>

【日時】11月 23日(月・祝)13:30~16:30

【集合場所】西武池袋線江古田駅改札前

【講師】下中菜穂 氏 
造形作家。もんきり研究家。江戸時代の『紋切り遊び』を通して「かたち」に込められた祖先の暮らしぶりや精神を紹介。「文様を暮らしの中で楽しむ」文化、手仕事を現代に蘇らせるべく、出版やワークショップ、展覧会などで活動。

【対象】小学生以上(カッターを使います)

【持ち物】はさみ、カッター、カメラ(携帯電話・スマートフォンでも可)、必要な方はめがね

【参加費】2000円(材料費込み、お茶とお菓子付き)

【定員】20名(要予約、申込順)


【申込方法】以下のいずれかの方法でお申し込みください。
①前売りチケット購入:取扱店「暮らしを美しむ小道具の店 環」(練馬区栄町36-7 TEL03-6914-8050)
②「ねりまクラフトーク』のfacebookイベントページに「参加希望」とメッセージをお送りください。
https://www.facebook.com/craftalk.nerima
③nerima.craftalk@gmail.com まで「参加希望」とメッセージをお送りください。

※このワークショップは全2回です。次回は<江古田南口コース>を1月23日(土)に予定しておりますが、1回のみでもお申し込みいただけます。
※キャンセルの場合は、開催2日前までに必ずご連絡をお願い申し上げます。


【主催/問合せ】
ねりまクラフトーク
(練馬まちづくりセンター まちづくり活動助成事業)
nerima.craftalk@gmail.comEND:VEVENT END:VCALENDAR