BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20151219T110000DTEND;VALUE=DATE:20151219T170000DTSTAMP:20151207T005315ZUID:cotosaga.com/event/1537762CLASS:PUBLIC CREATED:20151207T005315ZDESCRIPTION:本を出す前に知っておきたい!「本の書き方と出版活用法」LAST-MODIFIED:20151207T005315ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:本を出す前に知っておきたい!「本の書き方と出版活用法」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1537762DESCRIPTION:出版が身近になってきました。
最近では、インターネット通販や電子書籍、少部数印刷など、
さまざまな方法での出版が見られます。

その出版をより活かすためには、
「本の書き方、作り方」だけでなく、
「出版の活かし方」を知っておくことも大切です。

「ビジネス」「創業」「キャリアアップ」「スキルアップ」「転職」「就職」「副収入となるスキル修得」「自己啓発」「充実したシニアライフ」「NPO、ボランティア、社会貢献」「コミュニティづくり」など、出版の活用は多岐に渡ります。

今回では、その「出版の活用法」を「本の書き方」ととも実例も含めて分かりすくお伝えします。

主な内容
・本を書く目的
・読まれる本づくりの法則
・伝わる文章の書き方
・出版の4つの選択肢
・出版活用法

講師は、武蔵野デジタル出版代表の牛田肇。
「本の書き方教室」の制作・講師であり、
数々のビジネス講座の開発、テキスト制作、講師を行っており、
今回では、一つのコンテンツを成長させていくことで、
商品と顧客の両方をステップする出版活用法をご紹介いたします。

本を出す前に知っておきたい!「本の書き方と出版活用法」のご案内
日時:12月19日(土)11時~17時00分
(終了後~19時、交流会を行います。会費は別途2,000円)
会場:中央大学駿河台記念館660教室(東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
参加費:6,000円(税込)
定員:12名

【講師プロフィール】
牛田肇
■出版プロデューサー/武蔵野デジタル出版 代表取締役
愛知大学法経学部卒。
監査法人系コンサルティングファームにて、17年間経営コンサルティングに従事。2013年6月 武蔵野デジタル出版株式会社を設立。普通の人の出版を電子・印刷の両方でプロデュース。
創業からの2年間で20作品を出版。自分史、家族史、伝記、小説、エッセイ、絵本、童話、ビジネス、ノウハウ・テキスト、翻訳など、様々なジャンルを手掛ける。プロデュースした出版も、市の広報や新聞での掲載、大学でのテキストに採用されている。
主催の「本の書き方教室」では吉祥寺エリアで2年間で700人以上が参加。継続開催中(開催予定はこちら http://ms-dp.com/#seminarList)END:VEVENT END:VCALENDAR