BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20160120T133000DTEND;VALUE=DATE:20160120T163000DTSTAMP:20151210T033744ZUID:cotosaga.com/event/1537972CLASS:PUBLIC
CREATED:20151210T033744ZDESCRIPTION:店舗撤退ゼロを目指す!!商圏調査・繁盛立地の見極め方実務研修講座(福岡会場)LAST-MODIFIED:20151210T033744ZLOCATION:福岡県福岡市中央区天神4-8-2 ホフィスネット天神6FSEQUENCE:0
SUMMARY:店舗撤退ゼロを目指す!!商圏調査・繁盛立地の見極め方実務研修講座(福岡会場)TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1537972DESCRIPTION:☆☆☆商圏・出店調査講座のご案内☆☆☆
多店舗展開及び出店をお考えの皆様
今回は、多店舗展開や出店を検討の経営者様から、非常に相談が多い内容のため、この講座を企画致しました。既に全国で複数回開催しご好評を頂いている講座です。
皆様、次の悩みをお持ちではありませんか?
〇多店舗展開を考えている
〇これから出店を考えている
〇どんな立地が良いのかわからない
〇物件選定の方法が良くわからない
ここに書いてある悩みは私が日頃から、良くご相談される内容です。
そんな時こんなことを不安に感じられたことはありませんか?
〇出店する場所ってどんなところがいいんだろう?
〇うちの商品はこの場所で売れるんだろうか?
〇この場所の商圏を調べる方法ってどんなんだろう?
〇この場所に出店して競合と戦えるのかな?
〇店舗の出店費用は高い。失敗しないようにするには?
〇店舗にリピートするお客様が欲しい。どうすれば?
出店をする時は不安と悩みがつきものです。
多店舗展開の相談や出店の相談の際にまず初めにお話するのは、店舗の売上改善の構造からです。店舗の売上改善は、以下の式から成り立っています。
売上改善=店舗数×商品改善×立地改善×サービス改善×販促改善
全てが掛け算の時代となっており、何か一つがゼロになると改善が進まない時代です。
そしてこれを改善するには、何かの情報やデータ等がないと対策は立てれません。
それが実は、『商圏調査データ』なのです。
当然出店するときは、この『商圏調査データ』をもとに出店場所を決めていきます。
私は立地が全てだとは思いませんが、『商圏調査』をせずに出店を決める程、バクチ的なことはないと思います。
中小店舗にとって多店舗展開であっても、初めての開店にしても、〇千万円の出店コストは非常に高く、いい所でないからと言って簡単に移転ができるわけではありません。しかし、その商圏調査をせずに、『ただ人口が多いから』や『車通りが多いから』等の理由だけで出店を行っていることが散見され、結局閉店の店舗が後を絶えないという結果になっております。
そんな状況を打破し、店舗撤退ゼロを目指すため、この講座を企画致しました。
☆☆☆講座受講のメリット☆☆☆
この講座を受講することで以下のメリットがあります。
〇最低限押さえておきたい商圏調査の実施方法が理解できる
〇繁盛立地の見分け方が理解できる
〇商圏と繁盛立地を考えた出店が出来るようになる
〇商圏に応じた販売戦略が立てることができるようになる
〇結果、成功する多店舗展開・出店ができるようになる。
〇常連客づくりの効果的な方法が理解できる
〇低コストで最大効果の広告の打ち方が理解できる
☆☆☆他の講座との違い・参加特典☆☆☆
他の講座との違いと参加特典は以下の通りです。
〇実際の現場で成果の上がったノウハウを紹介
〇セミナーではありません。実務研修講座です。
〇実際に出店支援経験者が語る実務的な内容
〇1時間の無料個別相談付(希望の方)
〇講座だからと言って、営業紹介は行いません(自己紹介程度)
☆☆☆講座の詳細はホームページよりご確認下さい☆☆☆
http://hanrokikaku.com/seminar-2/
END:VEVENT
END:VCALENDAR