BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20151219T150000DTEND;VALUE=DATE:20151219T173000DTSTAMP:20151216T080016ZUID:cotosaga.com/event/1538529CLASS:PUBLIC CREATED:20151216T080016ZDESCRIPTION:起業という進路についての向き不向き 農業を事業に選んだ理由 〜今の過ごし方、どうしたらいいだろう?〜 | PeatixLAST-MODIFIED:20151216T080016ZLOCATION:大阪府大阪市中央区和泉町二丁目2SEQUENCE:0 SUMMARY:起業という進路についての向き不向き 農業を事業に選んだ理由 〜今の過ごし方、どうしたらいいだろう?〜 | PeatixTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1538529DESCRIPTION:http://entre-student1.peatix.com

「起業」といって、皆さんはどんなことを思い浮かべますか?

ある業界で新しいことをしようと思ったら、
その業界の「常識」を疑ってかからないといけません。
そのためにはとにかく頭を柔らかくしておくのが大事!
なのに「起業家っていうのはこういう人だ」みたいな
ステレオタイプまである始末!
それを目指していても新しいことはできないんじゃないかなーと思ったり。

今から思えば高校というのは非常に特殊な環境です。
社会に出たらもっと色々自由。
高校生にもなれば、能力自体はもう十分に大人です。
自由に考えたら、今からでもできることはあるかもしれません。

今回の講座では、
ちょっとだけ先のことを考えるときに少しでも参考になるよう、
起業しようと思ったらどういうことをしないと、考えないといけないのか、
経験をもとに具体的なイメージにつながることをお話できればと思っています。END:VEVENT END:VCALENDAR